猫のガチャガチャについての投稿は、相当久々な感じがします。 一時期に比べると、ガチャガチャ熱も一旦収まったかのように思えます。 ガチャガチャを見かける頻度は相変わらず多いのですが、ココロが躍るようなそんなガチャガチャに出会えていないのかもし…
【LION ペットキレイ ミトンでらくらく シャンプータオル】シャンプー嫌いの我が家の五猫、この商品ならば思う存分使わせてくれます 猫との暮らしは、幸せであふれた時間の連続です。 でも、そんな日常の中でちょっとした悩みもあるもの。 「うちの子、シャ…
2025/07/09 夜の出来事 近所には野良猫さんが、複数居ます。 私が認識しているだけでも六猫居るのですが。 激務に疲れて、最寄りのバス停から自宅へと歩いている最中。 歩道部分に、齢50歳前後であろう婦人が3名程。 座り込んでいるようにも見えたので、何を…
東京駅で話題!猫シェフの肉球フィナンシェ──5つのおすすめポイント 東京駅の「ネコシェフ」から登場した、かわいい肉球モチーフのチーズ風味フィナンシェ。 お土産としても大人気! 東京のお土産は色々とありますが、色々あり過ぎて選ぶのが大変だっていう…
以前、長ニャン坊クロ、次ニャン坊チビ、との出会いを絵本にしてみました。 今回は、三ニャン坊さんたとの出会いを絵本に。 ついでに、動画にもしてみました。 我が家の中で、一番過酷な生活環境に居たさんた。 保護した直後はホントにボロボロの状態で、よ…
先日投稿しました近所の迷い猫 sannekoyonneko.hateblo.jp その後10日程度経過してしたでしょうか? その間、我が家のポストにもチラシが投稿されていて、無事戻って来れば良いなぁ、と思っていました。 早朝の散歩道には、地域の掲示板があり、いつも何気な…
黒猫ノアちゃんに出会える神社──茨城・艫神社の魅力 茨城県日立市にある艫(とも)神社は、近年 「黒猫のノアちゃん」 がきっかけで注目を集めている癒しの神社です。 訪れる人々は、神聖な雰囲気と、美しいバラ園、そして運が良ければ出会える黒猫ノアちゃ…
【招き猫の発祥地はどっち?】豪徳寺 vs 今戸神社を徹底比較!猫好きのための開運スポット巡り 「招き猫の発祥地」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのはどこでしょうか? 実は、日本には“招き猫のふるさと”と呼ばれる場所が複数存在し、その代表格が東京都にあ…
縁結びと招き猫の聖地・今戸神社を訪ねて:猫好きに贈る東京の開運スポット 「恋愛運を上げたい」 「ご縁を結びたい」 「猫にまつわる神社に行ってみたい」 そんな願いを抱く猫好きのあなたに、ぜひ訪れてほしい場所があります。 それが、東京都台東区にある…
招き猫のふるさと・豪徳寺へ:猫好きなら一度は訪れたい癒しの寺 猫好きの皆さん、「招き猫のルーツ」をご存じでしょうか? 日本の幸福の象徴とも言える招き猫には、いくつかの発祥地があるとされています。 その中でも東京都世田谷区にある 「豪徳寺(ごう…
定期的に、アプリ、公式サイトを見ている カフェベローチェ 妻から朝イチでSMSが来ました。 妻もベローチェファンで、且つ、会社近くにベローチェがあるみたいで、店頭のポップを見たのでしょう。 2025/07/01 から、店頭及びオンラインショップにて、数量限…
毎月2日は、次ニャン坊チビの月命日です。 この日だけは、ブログ投稿内容を、チビの事、過去撮り貯めたチビの写真を1枚選んで、一言添えて、チビについて投稿しています。 そうか、もうすぐ2年が経過するのか。 時の流れが、時の流れだけは、何物にも左右さ…
2025年も6月が終わり、もう半年が経過したことになります。 毎回思いますが、時の流れは本当に過ぎてしまえばあっという間。 思い悩んでいる事がある瞬間は、今、が永遠と続いてしまうのではないかって思う事もありますが、時の流れが解決してくれることも少…
2025年6月8日に設置した、 【ペッツルート ひえひえ 氷ベッド 2way かわうそピンク】 設置場所は、1階玄関横の私の衣裳部屋件物置部屋です。 この部屋は、普段、四ニャン坊たかんぼ、五ニャン娘みゃあ、が居る時間が多く、ペットベッドは、基本的に、たかん…
我が家には、複数種類のキャットステップが設置されています。 我が家の五猫、特に長ニャン坊クロ、2025年で15歳になりました。 徐々にではありますが、高低差に躊躇する様を見せるようになってきており、お気に入りの場所への登り降りの負担軽減を主な理由…
前回、長ニャン坊クロとの出会いの投稿について、絵本にしてみました。 sannekoyonneko.hateblo.jp 今回は、次ニャン坊チビとの出会いについて、絵本にしてみることに。 次ニャン坊チビは、2012年に保護したわけですが、保護して暫くの間は、あんまり大きく…
2020年5月に始めた私のブログ 毎日投稿をし続けて、気がつけば投稿数がまもなく2000に到達することに。 自分が投稿した記事は、タイミング、タイミングで読み返したりもしていますが、どうやら私は、電子データよりも、リアル本の方が好きなようで。 紙をめ…
引越しをして早3年 毎朝のルーティンは、 早朝散歩 です。 散歩と言っても、曜日毎に決められているゴミ出しをして、自宅付近をパジャマのまま、10分位歩く、という感じなのですが。 今日も朝から雨でしたが、ルーティン。 ゴミ出しをして、いつもの散歩コー…
「猫跨ぎ」「猫も跨いで通る」とは?猫好きなら知っておきたいことわざの意味と使い方 愛猫家の皆さんなら、猫の食事やしぐさに注目している方も多いでしょう。そんな猫の行動を例えた面白いことわざの一つが 「猫跨ぎ(ねこまたぎ)」 や 「猫も跨いで通る…
12月15日:Cat Herders Day(キャット・ハーダーズ・デー)とは? ■ 誰が制定した? Cat Herders Dayは、アメリカの「Wellcat.com」を運営するトーマス&ルース・ロイ夫妻によって1990年代後半に考案され、1997年に米紙USA Todayで公に紹介されました。 ペッ…
2024年2月の終わりに設置をした、我が家のキャットタワー NEO LEAD キャットタワースタジアム sannekoyonneko.hateblo.jp 五猫、特に、三ニャン坊さんた、四ニャン坊たかんぼ、が気にいってくれて、設置後1年半が経過しました。 設置してから、支柱部分で頻…
10月27日:National Black Cat Day(英国)と8月17日:黒猫感謝の日(アメリカ)の違い National Black Cat Day(英国)とは? National Black Cat Day(ナショナル・ブラックキャット・デー)は、毎年10月27日にイギリスの動物愛護団体 Cats Protection(…
猫の腎臓病|初期症状と兆候、歯周病との関係、与えるべき食事と避けるべきフード 猫の高齢化が進む現代、特に注意すべき病気のひとつが 「慢性腎臓病(CKD)」 です。 本記事では、腎臓病の初期症状や見逃しがちな兆候、歯周病との関係性、療養食の重要性、…
「上手の猫が爪を隠す」ってどんな意味?猫好きならわかることわざの真意とは あなたの愛猫がふと見せる、するどい目つきや素早い反応。 「この子、ほんとはすごい力を持ってるんじゃ…?」 なんて思ったことはありませんか? 今回ご紹介することわざ 「上手…
「猫が蚤を噛み当てる」ってどんな意味?猫好きが共感する意外な日本のことわざ 「猫が蚤(のみ)を噛み当てる」ということわざをご存じですか? 猫と暮らしていると、一見どうでもよさそうな動きが、実は本能や感覚に基づいていることに驚かされますよね。 …
月に1度、日時は不定期ではありますが、大体月中頃に確認、投稿しています 日本ブログ村 猫ブログPVランキング 2025年6月分の投稿となります。 にほんブログ村 登録ブログ数 猫ブログカテゴリ 元野良猫・元保護猫カテゴリ この3つのカテゴリのうち、中分類の…
2010年10月に、我が家の長ニャン坊となる、クロを道ばたで保護しました。 その際のエピソードをブログ記事として投稿していますが、その様子を 絵本に出来ないか? と思い立ち、あれやこれややって、この度、絵本にする第一歩を踏み出す事が出来ました。 折…
猫グッズ、使ってくれる様を想像してワクワクしながら愛猫達にみせてみるも、全く反応を示してくれない、なんていう事は、猫飼い主あるあるだと思います。 我が家の猫氏達も、気に入らないと全く反応してくれず、押し入れに仕舞いっぱなしになっている猫グッ…
我が家の玄関横には、それほど大きくない窓があります。 その窓枠近くに、我が家の五猫が頻繁に登場して、ご近所さんにお愛想していることを、ご近所の方に声をかけられて知ったのが、2年前の投稿でした。 sannekoyonneko.hateblo.jp 五猫達が、ご近所さん達…
3月17日:Saint Gertrude of Nivelles Day(サン・ガートルードの日)とは? 毎年3月17日は、アイルランドの聖パトリックの日として知られていますが、実は同じ日が 「Saint Gertrude of Nivelles Day」 としても称えられています。 ゲルトルーディスは“不朽…