猫 病気
三ニャン坊さんたが、数日前から目から涙を流しています。 両目ではなく片目から。 少し様子を見ておこうという話にもなりましたが、夕方、ご飯の前の時間に 妻 ちょっと心配なので、かかりつけ医さんに連れて行く! との事なので、早速、キャリーバッグにさ…
数日前の記事 sannekoyonneko.hateblo.jp にて触れていました、破歯細胞性吸収病巣についてです。 破歯細胞性吸収病巣とは 猫が食べたり飲んだりするときに痛がったいる素振りがある時には、歯に、【破歯細胞性吸収病巣】がある可能性があります。 破歯細胞…
飼い主失格かもしれません。 妻 どうしたの?珍しくネガティブだけど? 私 さんたの異変に気付く事が出来なかった… 妻 確かに最近のさんたの様子がおかしいのは何となく気になってたけど、毎朝カーテンスパイダーをされるのは私だし、今回は気付かなくても仕…
猫の健康診断については以前書きました。 sannekoyonneko.hateblo.jp をご覧ください。 健康診断の際の血液検査について、もう少し詳細を書いてみようと思います。 妻 急にどうしたの? 私 このブログに、【猫 血液検査 値段】ていう検索ワードでアクセスが…
今回も、ご質問を受けましたので、その返答となります。 ご質問 ペット保険に入っていた方がオトク?? こんな方に是非お読み頂きたい 猫(特に多頭飼い)と生活を共にしている方 猫の生涯必要費用について考えた時無い方 ペット保険に加入を考えている方 ご…
「いつもと違う」は猫からのSOSのサイン 「いつもと違う」は猫からのSOSのサイン 毛をかき分けてしっかり確認 抜け毛 フケ 膿(うみ) 毛をかき分けてしっかり確認 猫の皮膚はピンク色で人よりも薄く、弾力性があってよく伸びます。新陳代謝で毎日生まれ変わ…
「いつもと違う」は猫からのSOSのサイン 「いつもと違う」は猫からのSOSのサイン 目・耳・鼻 目 耳 鼻 目・耳・鼻 全身の病気のサインの可能性も 目 目やにや涙を確認しよう 目やにや涙は飼い主が気づきやすい変化。 目やには色や量を確認。病院に連れていく…
「いつもと違う」は猫からのSOSのサイン 嘔吐物について 週に2回以上吐く時は要注意 食べたものがそのまま出る 胃液を吐く 嘔吐物に血が混じる よだれが出る ご参考までに 「いつもと違う」は猫からのSOSのサイン 嘔吐物について 週に2回以上吐く時は要注意 …
幸運なことに、我が家の四猫はそれほど大きな大病もなく、長ニャン坊クロは、10歳、次ニャン坊チビは8歳、三ニャン坊さんた、四ニャン坊たかんぼは、共に6歳。 チビは、ドキドキさせるような病気に2度ほど罹患しました。 そちらについては以下をご覧下さい。…
我が家で一番動物病院にお世話になっているのは、次ニャン坊チビ 罹患した病気については以下をご覧ください。 sannekoyonneko.hateblo.jp sannekoyonneko.hateblo.jp さて、そのチビですが、夏風邪なのか、呼吸をしている際に、 ヒーヒー という鼻音が聞こ…
私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が…
私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が…
四ニャン坊たかんぼ、がトイレの失敗をするようになった際に、何か身体に異変が起きているか、と色々しらべていました。 以前の記事は以下です。 sannekoyonneko.hateblo.jp sannekoyonneko.hateblo.jp おしっこチェックPROJECT 公式サイト: ご存知ですか? …
我が家の四猫のうち、長ニャン坊クロ、次ニャン坊チビ、三ニャン坊さんた、そして、私もそうですが、病院がとにかく苦手です。 私が幼いころ、相当な病院嫌いだったらしく、親が私の体調が悪そうなのを察して、病院に連れていこうとし、車に乗せ、病院につい…
適切な手当ては早いほど効果的な 応急処置 心を落ち着かせて冷静に対処する。さまざまな事故やけがなどのトラブルに遭遇した時、飼い主として取るべき行動をまとめてみました。 出血 傷口を圧迫して止血する 骨折 動かないように安静にして病院へ やけど と…
新型コロナウイルス関連のニュースはいまだに錯綜しているように感じます。 猫 病院 人間に対しての有効な治療方法もまだ見いだせていない状況で、猫や犬等、ペットと、コロナウイルスに関してのニュースで気になる事が2月終わりころから出ているので、まと…
猫の病気について。 ワクチン摂取により、防げる、緩和出来る7つの病気の症状について纏めてみました。 猫 動物病院 ワクチンに関しては、以下をご覧ください。 sannekoyonneko.hateblo.jp 【ワクチン接種にて予防出来る猫の病気について】 1:猫ウイルス性…
猫のワクチンについて調べてみました。 動物病院 私自身、病院に行くことがとにかく苦手で、強制力が働く場合以外では、殆ど病院に行きません。病院に行かないので、クスリも殆ど飲みません。 クスリは、プラスに働く事もあれば、プラスに働かない事もある、…
猫の体温ってどうやって測る??また、猫の平熱ってどの程度が平熱?? この記事を書いている、2020年5月現在、日本国内含め、世界中で、新型コロナウイルスの脅威にさらされ、気持ち的にも経済的にも凹まされている日々です。 日々検温することが日常的になり、…
猫エイズについて、調べた事をここに記載しておきます。 エイズという単語で、間違った印象が世の中に広まらないように願っています。 私も、猫エイズについて調べて理解するまで、猫エイズについて誤った印象をもっていたのは否めません。 猫 動物病院 猫エ…
次ニャン坊の、チビ、には、他にも、病気があります。 猫 動物病院 肥満細胞腫についての記事は以下をご覧ください。 sannekoyonneko.hateblo.jp 妻が気付いたのですが、あごの下に、何やら、黒い小さな物体??のようなものが大量にありました。調べてみたと…
我が家の次ニャン坊のチビには、 肥満細胞腫 という病気があります。 猫 動物病院 肥満細胞腫について、以前詳細を調べてみましたので、以下に記載しておきます。 肥満細胞腫という、肥満、という単語で、所謂肥満が絡むのか、という印象をお持ちになる方も…
野良猫を保護した際に、必ず動物病院に連れて行きます。 動物病院 猫特有の病気に罹っている事もありますが、野良猫は、身体中に、ノミ等の虫が居ますので、先住猫が居る場合で、新たに野良猫を保護した際には、猫同士の接触を控えるようにし、病院に連れて…