四ニャン坊たかんぼ、がトイレの失敗をするようになった際に、何か身体に異変が起きているか、と色々しらべていました。
以前の記事は以下です。
- おしっこチェックPROJECT
- ご存知ですか?
- みんなでできる「下部尿路の健康維持」
- おしっこチェックの方法紹介
- チェックの方法
- おしっこの回数や量などをチェックしよう
- おしっこをする時の猫の様子を観察しよう
- おしっこチェックPROJECT 3STEP
そんなときに知りました、毎月22日は、おしっこチェックの日という事を。
毎月22日は、おしっこチェックの日という事をご存知の方、どのくらいいらっしゃるだろうか。
私は全然知りませんでした。
おしっこといっても、人間のではなく、愛猫のおしっこチェックの日とのこと。
おしっこチェックPROJECT
公式サイト:
以下公式サイトからの引用です。
愛猫には、いつまでも元気で長生きしてほしい。そのためには、食事による毎日のケアはもちろんのこと、定期的な健康状態のチェックが大切です。
そこで、メディファス・おしっこチェックPROJECT
毎月22日を「おうちでカンタンにできる、月に1度のおしっこチェックの日」に設定すべての猫の、健康と長生きのために。さあ、月に一度のおしっこチェック。
あなたも始めてみませんか?ご存知ですか?
猫の健康上の悩みで一番多いのは「下部尿路」の悩み。
※ 猫はもともと砂漠に住む動物。少量の水でも生きられるよう尿を濃縮する能力が発達した代わりに、尿中に結晶ができやすい体質になりました。
※ 下部尿路の健康維持には、猫のおしっこのpH値やおしっこの量などが関係しています。みんなでできる「下部尿路の健康維持」
動物病院での定期健診が大事ですが、あなたにもできることがあります。
それが…すべての猫の、健康と長生きのために、月に1度のおしっこチェック、始めませんか。
おしっこチェックの方法紹介
尿pHを測ってみよう
チェックの方法
チェック方法 その1
いつもおしっこをする場所の砂の上にラップをかぶせる。おしっこをしたらすぐにおしっこチェックシートに染み込ませる。
チェック方法 その2
おしっこチェックシートを割りばしで挟み、おしっこをした際にそっとおしりの下へ。
チェック方法 その3
砂をトイレの底が見える量に減らし、砂に触れていないおしっこをチェックシートに染み込ませる。
おしっこの回数や量などをチェックしよう
回数、量、色など、いつも通りか確認する習慣をつけましょう
おしっこをする時の猫の様子を観察しよう
おしっこをしている時に鳴いている、トイレの時間が長いなどいつもと様子が違わないか確認しましょう。
おしっこチェックPROJECT 3STEP
STEP1:プロジェクトの趣旨を理解して参加登録
プロジェクトサイトでは下部尿路の健康維持の必要性と、みんなでカンタンに取り組める「おしっこチェック」の方法を紹介。参加登録いただいた方にもれなく「おしっこチェックシート」を差し上げます。
STEP2:愛猫のおしっこをチェックしてみよう
「おしっこチェックシート」を使って、猫の尿pHをチェックしてみましょう。おしっこの回数や量などのチェックも大切です。
STEP3:サイトで健康状態を記録し、習慣にしよう
プロジェクトサイト上でチェック内容を記録できるほか、猫の食事やトイレなどさまざまな情報を記録できます。定期的にチェックして、健康状態の観察を習慣にしましょう。
公式サイト:
たかんぼのトイレの失敗がきっかけですが、このようなプロジェクトがあるってことを知れたのは、自分自身にとってプラスになりました。
日々生活を共にしている中で、愛猫の健康上の悩みで一番多いとされる、「下部尿路」の悩み。
こちらのプロジェクトへの参加の検討も進めていきたいと思います。