2023年猫草育成チャレンジ、7記事目の投稿です。
開封、水やりしたのが、2023年3月5日
投稿している今日は2023年3月21日
2週間が経過した時期となります。
開封、水やりから大体10日過ぎれば、猫草が食べごろになると、パッケージに記載ありました。
猫草ハンターが我が家に登場し、猫草がフサフサになる前に、ハムハムされてしまう事態がおきました。
開封してから、猫草ハンターが登場し、2週間経過した無印良品の猫草の状態を投稿します。
【猫草育成チャレンジ再び】無印良品の猫草を育ててみる。開封から16日が経過
フサフサとまではいかないまでも、それなりに伸びてきたのが分かります。
先っぽの方が既にハムハムされているのが、画像でご覧いただけるかと思います。
ハムハムの現場をおさえることが出来ているのは、
長ニャン坊クロ
三ニャン坊さんた
四ニャン坊たかんぼ
です。
五ニャン娘みゃあ、も、毛玉を吐いた際に、猫草が一緒に出てきていたのを妻が確認していますので、我が家の五猫のうち、四猫が猫草をハムハムしてくれているのが分かります。

次ニャン坊チビがハムハムしているのは確認してないけど、猫草、我が家の猫氏達に大人気だね!!
そうね。育てた甲斐があったね。あと、今日表面が乾き気味だったので、50mlずつ水もあげてみたよ。
大人気なゆえの、ただ、1点、対策が必要なことが発生しています。
無印良品の角鉢を購入出来ず、猫草ハンター対策で急場で購入した鉢から猫草が飛び出してしまってます・・・
猫草をハムハムする際に、根っこの部分から引っ張ってしまってるのか、こんな感じに猫草が転がってることが何度かありました。
猫草が引っ張り出されてしまうこの件、対策を考えます。