保護猫との生活を綴ります

元野良猫を保護し、猫の多頭飼いしております。2010年、はやとちりから、保護猫との生活を始めた男の日々。あれよあれよ、と、二猫、三猫となり、2020年6月に、四猫となりました。猫との生活、猫の行動、猫の食べ物や病気、等等、保護猫との生活にて感動した事などを綴ってきます。野良猫として生を授かり、保護猫として命を全うしていく、四猫。2022年、都内に戸建て物件を購入し引っ越しをしました。2022年5月31日、五猫となりました。

【猫のトイレについて】【四猫 多頭飼い】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

野良猫を保護したら、ご飯の事に加えて、トイレの事を考えます。

 

猫に対してよいイメージを持っていない方は、意外に思われるかもしれませんが、

我が家の三猫の猫のトイレしつけ、にはほとんどストレスを感じませんでした。

長ニャン坊のクロは、保護したその日に、急場で作った、タッパートイレですぐにトイレしました。

次ニャン坊のチビは、クロが使ってた大きなトイレに自ら入っていき、トイレしました。

三ニャン坊のさんたは、記憶がない位スムーズにトイレしました。

 

猫は、非常に綺麗好きだと感じますし、猫好きの方なら、同感だと思います。

 

では、猫が喜ぶ快適なトイレ環境とはどのようなモノなのでしょうか?

 

これまた、以前調べた際のモノを以下に記載しておきます。

 

 

<トイレのサイズ>

猫が方向転換しやすい、体長の1.5倍以上。

自分の好きな方向、その時の気分によって、向く方向が違うようで、トイレの中で、ポジションを決める為に、体長の1.5倍以上のトイレが良いようです。

 

<トイレの深さ>

猫がトイレをした後、砂かきをたっぷりできるように、猫砂がたくさん入る深さのものを。

砂の深さは、最低でも5㎝程度はあったほうが良いとのことです。

 

<トイレの入口>

猫が出入りしやすい低めの設計。

入り口が低いと、トイレ砂が外に飛び出るから・・・と考えて、入り口が低くないモノを選ぶ事もあるかもしれませんが、トイレでストレスは感じたくないものなので、トイレ砂が飛び散ったら、人間が掃除してあげればよいのです。

 

<トイレの形>

猫が用を足したことに人間が気づきやすいよう、屋根付きよりオープンタイプを。

三猫は、屋根付きのトイレは全く利用しませんでした…なので、屋根付きのトイレを購入した際には、屋根は取り払って、オープンタイプにしてました。

トイレの度に、綺麗にしてあげるのが無理でも、出来るだけ気付いたら綺麗にしてあげてます。

 

<置き場所>
人間が健康チェックできるように、リビングの片隅など目が届く場所に。

洗面台の近くとか、人間のトイレと同じ場所という選択もあるかと思いますが、出来れば、こまめに確認できる場所に設置してあげたいものです。

 

<トイレの数>
いつも清潔なトイレを使えるように、猫の頭数+1個。

多頭飼いの場合、トイレの個数は苦慮すると思います。三猫だと、4トイレが理想です。そして、我が家の三猫は、デカいので、トイレも一番デカいサイズとなるので、部屋の片隅がトイレで埋まってしまうことになります。

 

<猫砂のタイプ>
一般に、自然の砂に近い鉱物系の砂を好む猫が多いようですが、好みはそれぞれです。

三猫は、鉱物系がお気に入りのようで、紙タイプ、シートタイプと色々試しましたが、この鉱物系になりました。

 

 

人間同様、トイレは毎日の事なので、それなりに気を使ってあげます。