迷子猫について、自身の考え、行動については、以下でご覧ください。
近隣を探し、見つからず、猫探偵に依頼する事が出来ない場合、では何をするか、ということになります。
愛猫が迷子になったら、何をする?
【1】掲示板に投稿する
というサイトもあるようです。こういったサイトに登録をする。
【2】動物愛護センターや保健所に連絡をする
【3】動物病院に連絡をする
【4】警察署に連絡をする
残念ながら、猫はモノとして扱われますので、落とし物、拾得物として、派出所や、警察に届けられているかもしれません。
【5】猫迷子チラシ ・ポスターを作る
近隣住民に捜索をお願いする際に、どのような特徴がある猫なのか、見てわかるように、猫の写真を使った告知チラシがあったほうが理解いただけます。
また、その際に、迷子猫チラシを専門に作成してくれる以下のような会社があるようです。
【6】探す時間帯を変えてみる
昼間探しても見つからなかった場合、夜間に探しなおしてみる、というのも有効なようです。
日中探すメリットは、太陽の光がある分、猫の姿を見つけやすくなる点や、捜索のため近隣の家を訪問しやすくなる点
日中探すデメリットは、猫が警戒してなかなか姿を見せない点
夜間探すメリットは、猫の警戒心が薄れ、隠れている場所から出てきやすくなる点
騒音が少ないため、猫の声を聞き取りやすくなる点
夜間探すデメリットは、猫が姿を見せても、人間の目で捉えることができにくい点
声や音を出すと、不審者として怪しまれる可能性がある点
以上のような事が挙げられます。
愛情を注いでいた猫が脱走、迷子になった際に、飼い主として、何をするか。
そんなに遠くない距離のどこかで不安な気持ちを抱えて隠れている愛猫が無事見つかる事を願います。
脱走防止には??
このような商品もあるようです。
ご参考までに。