保護猫との生活を綴ります

元野良猫を保護し、猫の多頭飼いしております。2010年、はやとちりから、保護猫との生活を始めた男の日々。あれよあれよ、と、二猫、三猫となり、2020年6月に、四猫となりました。猫との生活、猫の行動、猫の食べ物や病気、等等、保護猫との生活にて感動した事などを綴ってきます。野良猫として生を授かり、保護猫として命を全うしていく、四猫。2022年、都内に戸建て物件を購入し引っ越しをしました。2022年5月31日、五猫となりました。

【先住猫と新入り猫】【四猫 多頭飼い】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

事情があり、今我が家は、三猫ですが、近々、四猫になる予定です。

 

四猫

 

迎い入れる猫に関しては、迎い入れが完了しましたら、改めて書こうと考えております。

今回の迎え入れは、私も、妻も初めての経験となります。

というのも、今までは、次ニャン坊チビを迎い入れた際は、

長ニャン坊クロは、2歳、チビはまだ数か月という状態。

三ニャン坊さんたを迎い入れた際は、

クロ4歳、チビ2歳、さんたはまだ数か月、と、新入り猫は産まれてそれほどの年月が経過していないタイミングでした。

 

では今回はどうか、といいますと、新入り猫もある程度の年齢

(おおよそ5歳位?詳細は、妻に聞いてみます)

です。元々、妻の実家で飼っていた猫で、妻の実家も、多頭飼いで、三猫居ます。そのうちの一猫を我が家で迎い入れる、という形になるのです。

 

新入り猫がある程度の年齢の場合、スムーズにいけるかどうか、若干不安はありますが、不安がってても仕方ないので、また例のごとく調べてみました。

 

先住猫と、新入り猫、飼い始める際の注意点が以下のようです。猫の気質や年齢、社会化の状況などによって必要となる期間は異なるとのこと。
どのような期間で、ステップを進めていくかは、飼い主が判断しなくてはならないようです。

 

新入り猫を迎い入れるにあたって 

突然、猫同士が出くわさないよう慎重に

事前にやる事、迎い入れ直後にやること 
  1. 家の中の一室(他の猫たちが自由に入れない場所)を選び、そこを一時的に新しい猫の部屋にしましょう。この部屋に猫にとって必要なものをすべて用意しておきます。
  2. 猫が眠る場所にはタオルを敷き、先住猫の寝る場所にもタオルを敷いておきます。このタオルを交換して、まずお互いの匂いに慣らします。
  3. 猫の頬や尾のつけ根の部分をタオルでこすり、猫のフェロモンを含む匂いをつけます。このタオルの上に好物や食事をのせて相手に与え、互いの匂いに良い印象を与えましょう。
  4. 匂いに慣れたら新入り猫を別の部屋に移して、先住猫に部屋の中を調べさせます。同様に新入り猫も先住猫のいた部屋を探索させてみましょう。この際に猫同士が突然、出くわさないように気をつけましょう。
  5. 新入り猫をキャリーやケージに入れて、先住猫に会わせてみましょう。会わせるタイミングは空腹時、両方の猫に好物を与え、良い印象を与えてください。
  6. ケージ越しで問題なく会わせることができたら、ケージのドアを開け、少しずつ様子を見ながら会わせる時間を延ばしていきましょう。
  7. 新入り猫が先住猫にちょっかいをかけ過ぎるのはひとりで退屈だからです。おもちゃでしっかり遊んであげましょう。特に先住猫が高齢の場合は、新入り猫とおもちゃでしっかり遊んであげましょう。また高齢猫がゆっくり休めるように、別々の部屋で過ごす時間も作りましょう。

上記のようです。

いきなり【1】はハードルが高いと感じました。

賃貸戸建てに住んでる現状で、どの部屋を、新入り猫のスペースにするか、をシュミレーションしていますが、完全に三猫が入れないように出来る部屋が今のところ、ありません・・・

これは、妻、三猫と家族会議が必要です。

出来ない、といってても仕方ないので、妥協点を見出す必要があると考えてます。

 

【2】から【7】に関しては、出来る範囲であると感じました。

 

先住猫と新入り猫

に関しては、迎い入れをし、ある程度、慣れてきたと感じる頃まで、ブログに書いていきたいと思います。