保護猫との生活を綴ります

元野良猫を保護し、猫の多頭飼いしております。2010年、はやとちりから、保護猫との生活を始めた男の日々。あれよあれよ、と、二猫、三猫となり、2020年6月に、四猫となりました。猫との生活、猫の行動、猫の食べ物や病気、等等、保護猫との生活にて感動した事などを綴ってきます。野良猫として生を授かり、保護猫として命を全うしていく、四猫。2022年、都内に戸建て物件を購入し引っ越しをしました。2022年5月31日、五猫となりました。

【猫の暑さ対策について】【四猫 多頭飼い】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

暦の上では6月になりました。年々暑くなるのが早くなると感じる今日この頃です。

 

猫 身体

 

猫はどのようにして、体温調整をしているのか、気になったので、調べてみました。

 

我が家では、暑くなってきたら、クーラーを26℃から28℃に設定をし、一日中稼働させるというような形で三猫の暑さ対策をしてます。

また、2年前にドン・キホーテで、接触冷感なマットを購入して、猫氏に試してみました。

その時の動画が出てきましたので、以下に貼っておきます。

youtu.be

 

他にも、暑さ対策には色々購入しました。

 

ってのも購入してみました・・・が、三猫が堪能しているうちに、人間が踏みつけて、割ってしまって、捨てました。

 

こちらも買いました。写真画像のように、丸まってこの猫鍋に、クロ・チビが入って、ネンネする姿を想像してました・・・購入して設置して暫くの間は、どちらかが入って、っていう姿をみることはありましたが、クロ・チビが2ニャンコで同時に入っている姿をみることが出来ず。2ニャンコで入る事にはあまりお気に召さなかったようで、部屋の中のオブジェになってますが、今も、夏場には活躍してくれるツールです。

 

三猫の場合は、ベッドの上に居ることが多いので、接触冷感の敷物があっているのかもしれません。

 

実際に猫はどうやって、体温調整をしているのか、というと、

耳から熱を放出するか、肉球で汗をかく

夏には、あえぎ呼吸で体温を下げたり、冬には筋肉を振動させて体温を上げたり、グルーミングで体温をあげている

とのことです。

 

今年も、ひんやりグッズを購入してあげようと、探しております。

購入したものがあれば、レビューを書きます。