保護猫との生活を綴ります

元野良猫を保護し、猫の多頭飼いしております。2010年、はやとちりから、保護猫との生活を始めた男の日々。あれよあれよ、と、二猫、三猫となり、2020年6月に、四猫となりました。猫との生活、猫の行動、猫の食べ物や病気、等等、保護猫との生活にて感動した事などを綴ってきます。野良猫として生を授かり、保護猫として命を全うしていく、四猫。2022年、都内に戸建て物件を購入し引っ越しをしました。2022年5月31日、五猫となりました。

【猫の血液型について】【四猫 多頭飼い】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

猫の血液型て、どうなんだろ?

猫 身体

 

いつものように、ベッドに横たわり、長ニャン坊クロを撫で撫でしながら、テレビを見ていました。

最近のテレビドラマて、刑事モノか病院モノか、だなぁ、とか思ってみてました。

手術をする際に、輸血てのがありますが、猫には血液型てあるのか?と疑問に思ったのです。

なので、いつものように調べてみました。

猫は

※ 殆どがA型(95%)

※ B型が若干

※ 極々稀に、AB型

との事です。

アメリカンショートヘアは100%の割合でA型、日本猫も大半がA型のようです。

 

ここで、殆どがA型ならば、輸血が必要になったとしてもそんなに心配する必要はないか、と思った反面、仮に、我が家の三猫(今のところですが)が、A型ではなく、B型、もしくはAB型だった場合、充分な治療を受けさせる事が出来ないのではないか?と心配にもなりました。

 

猫の血液型検査というのはどうするのか?

猫血液型判定キット(猫赤血球抗原を調べる)

クラスマッチテスト(ドナーとレシピエントの血液を混ぜて肉眼的に適合を判定する)

の併用によって、血液型を調べることになるようです。

動物病院での血液型検査が可能との事ですが、かかりつけ動物病院の設備によっては、その場での判定が難しい場合があるようです。

日本には、オフィシャルの【猫専門血液バンク】はないようです。

そのため、動物病院には、血液を提供する為の供血猫を飼っているところもあるようです。

猫の血液循環量は、60ml/kgとの事。

例えば、長ニャン坊クロはおよそ9kgなので、540mlの血液循環量がある事になる。

血液循環量の1/3を失うと、出血性ショックの状態になる模様。

そのため、採血をする際には、採血量はその基準を超えさせない事が重要な模様。

採血量が20ml/kgであれば、2.3週間の間隔をあければ、採血する事が出来る模様。

 

三猫(今のところですが)の血液型を事前に知っておく事で、仮に手術が必要になり、輸血が必要になった場合には、猫氏同士の輸血も可能になる、という事か。