保護猫との生活を綴ります

元野良猫を保護し、猫の多頭飼いしております。2010年、はやとちりから、保護猫との生活を始めた男の日々。あれよあれよ、と、二猫、三猫となり、2020年6月に、四猫となりました。猫との生活、猫の行動、猫の食べ物や病気、等等、保護猫との生活にて感動した事などを綴ってきます。野良猫として生を授かり、保護猫として命を全うしていく、四猫。2022年、都内に戸建て物件を購入し引っ越しをしました。2022年5月31日、五猫となりました。

【猫の身体の形】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

猫の多様な見た目は猫好きを魅了します。

今回は、猫の

  • 身体の形
  • 顔の形
  • 尾の形

について、まとめてみました。

f:id:sannekoyonneko:20200626040054j:image

 

猫の身体の形

 

◆猫の身体の形◆
・オリエンタルタイプ
・フォーリンタイプ
・サミフォーリン
・コビータイプ
・セミコビータイプ
・ロング&サブスタンシャンタイプ

【オリエンタルタイプ】
ほっそりした痩み身で手足や首が長く、逆三角形の小顔をしています。耳が大きく見えるのも特徴。

シャムやコーニッシュレックス、オリエンタルショートヘアなど。

【フォーリンタイプ】
やや細身ですがオリエンタルタイプよりは少し丸みを帯びていて筋肉質の体型です。

アビシニアンやジャパニーズボブテイル、ソマリ、ロシアンブルーなど。

【サミフォーリン】
フォーリンより手足が短く、やや小柄ですが筋肉はしっかりついていて、運動神経の良さそうな体つきです。

トンキニーズやエジプシャンマウ、オシキャットなど。

【コビータイプ】
丸顔で足や胴体、しっぽは短く、がっしりとしたボリュームのある体型。ペルシャやヒマラヤン、エキゾチックショートヘアなど。

【セミコビータイプ】
コビーよりは手足や胴、しっぽが少し長く、重心もそこまで低くありません。

アメリカンショートヘアやブリティッシュショートヘア、シンガプーラなど。

【ロング&サブスタンシャンタイプ】
大型で長い胴体をもち、たいじゅうが10キロを超えることも。性格は大抵おとなしいです。

メインクーンやサイベリアン、ノルウェージャンフォレストキャットなど。

 

◆猫の顔の形◆
・逆三角形
・円形
・四角形

(逆三角形)
細身体型で小顔の猫に多い顔形。シャープで引き締まった印象、とがった大きな耳が目立つ。性格は好奇心旺盛で活発、行動的。

(円形)
ペルシャなどに代表される丸顔はユーモラスで愛らしい印象を与える。性格はおっとり穏やかでおとなしめ、やや臆病なことも。

(四角形)
メインクーンやノルウェージャンフォレストなどの大柄な猫に多い。性格は落ち着きがあって温厚で優しく、愛情深い。

 

◆猫の尾の形◆
・長尾
・中尾
・短尾・無尾

【長尾】
長さ20cm〜30cm程度、太さは品種や毛の量によってまちまち。しっぽの状態で猫の感情をある程度理解することができる。

【中尾】
長尾が途中で切れてしまったようなしっぽ。折れ曲がったものは「かぎしっぽ」どと呼ばれ、長崎に多いことで知られる。

【短尾・無尾】
ウサギのようにちょこんとした形の短い尾。ボブテイルと呼ばれることもある。中には完全にしっぽのない猫もいます。

 
体型によって性格や行動の傾向が表れることも多く、一般的に筋肉質の猫は活発で運動が大好き、大柄の猫は温厚でのんびり屋などとよく言われております。

一緒に暮らす際のご参考までに。