私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます)
四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。
保護猫多頭飼いを10年している私が知り得た事や経験した事等を日々更新しております。
ブログの登場ニャン物、人物は、以下記事をご参照ください。
今回も、ご質問を受けましたので、そのご返答となります。
質問 猫のしつけについて
猫のしつけはどのようにしますか?
どのような点に気をつけて、しつけをすれば良いですか?
ご回答
猫のしつけの基本
猫のしつけの基本は、「人間と共生するためのルールやマナーを教えること」です。
以下に具体例、我が家で行ったしつけ等を挙げます。
猫の性質
猫はもともと、単独で生きていた動物です。そのため、自立心が強く、縄張り(テリトリー)を持ち、自分の判断で行動します。
猫はマイペースといわれる所以です。マイペースなため、しつけをしても必ずしも飼い主の思い通りにはなりません。
過度のスキンシップを好まず、放っておいたほうが良い時もあり。
猫によってそれぞれ性格は違うので、その猫氏を良く観察して、理解して、しつけをする必要があります。
猫のトイレのしつけ方
我が家の猫氏達は、猫のトイレのしつけでそこまで苦戦、苦労はしませんでした。猫用のトイレを設置し、そこに連れていき、ここがトイレですよ、と教えたことにより、それ以降は特段粗相をするこもなく、基本的にはトイレでちゃんとするようになりました。
子猫のうちに、
・トイレをしたくなるようなタイミング(寝起き、食後、運動のあと)
・トイレに行きたいようなそぶり(床を嗅ぎまわるなど)
を見せたら、トイレに連れていくという事を繰り返せば、トイレの場所を覚えると思います。
ただ、2020年6月に、四猫になってから、トイレからちょっとはみ出してしまうという失敗が目立つようになったため、対策を講じました。
トイレの失敗に対しての対応策
をご覧ください。
トイレの数
設置するトイレの数は、猫氏+1を設置することが理想と言われております。我が家では、四猫+2の6個のトイレを設置しています。
失敗をした時の対処法
トイレではない場所で粗相をした際には、その場所をキレイに掃除し、消臭する必要があります。自分の排泄物のニオイが残ってしまうと、次もまた同じ場所で粗相をしてしまうことがあります。
猫の爪とぎのしつけ方
爪とぎをしてほしくない場所には
を貼り、爪とぎが出来ないようにしました。
行動を観察していて、爪とぎしてほしくない場所にはすぐさまシートを貼る事で、その後はその場所で爪とぎする事がなくなりました。
また、猫は爪とぎをしたい生き物なので、爪とぎをしてもよい場所には、
を設置して、そこで存分に爪とぎをしてもらうようにしております。
猫の噛み癖のしつけ方
噛まれた瞬間「痛い!」と大きな声を出す
子猫のうちに、甘噛みされると、大きな声で、「ダメ!」とかなかなか言えないですが、甘噛みされた場合にも、ちゃんと声で注意することをオススメします。我が家ではこれがうまくできず、甘噛みの程度が分からず、先々まで苦労をしました。
口の中に指を入れる
噛んでも良いおもちゃを与える
猫同士の噛み合いをさせる
猫の侵入禁止場所のしつけ方
我が家では、侵入してはならない場所はないため、このしつけはおこなってきませんでしたが、網戸をあける行為が止まりませんでした。
そのため、網戸をガムテープで固定して、網戸は開かないものだと猫氏に認識させることを継続することで、そのうち、網戸をあけようとする行動がなくなりました。
キッチンの上や、テーブルの上にも基本的には上がる事がなく、上がったとしても、
「ダメよ」というと、テーブル、キッチンの上から自ら降ります。
テーブルの上、キッチンの上に上がるのをやめてくれない場合は、
・「ダメ!」と叱る
・自ら降りた場合には、「オヤツ」を与えて、テーブルから自ら降りたらよい事があると思わせる
等が有効だと考えます。
やってはいけない猫のしつけ方
しつけをする中で、時には猫を叱ることもあるかと思いますが、叩いたり殴ったりするのはNGです。痛い思いをさせてしまって恐怖心を植え付けてしまうと、猫との信頼感も揺らいでしまう事もあります。
悪いこと、やってはいけないことをした場合にはその瞬間に言葉で、「ダメ」「コラッ!」等の短い言葉で語気を強く、1回だけ叱るのがコツです。
ねちっこく何度も叱るのは、人間同様、猫も良い気持ちにはならないようです。
苦戦したしつけについて
噛み癖
非常に苦戦しました。
噛み癖があったのは、長ニャン坊クロだけで、次ニャン坊チビ、三ニャン坊さんた、四ニャン坊たかんぼは、全くありませんでした。
クロの噛み癖は甘噛みではなく、本気噛みで、私や妻の腕が噛み傷で…みたいな状態が続きました。
噛む程度が分からなかったようですが、この噛み癖は、チビが我が家に来てから治りました。きっと、甘噛みの程度を猫同士のジャレ合いによって理解したのだと思います。
噛み癖について書いた過去のブログは以下ご覧ください。
まとめ
我が家では、猫氏のしつけについて、それほど苦労した点はなく、クロの噛み癖も、多頭飼いになったことによって収まりました。
猫はしつけをするのが難しいといわれますが、猫氏それぞれの性質、性格を理解したうえで、根気強く教え続ければ、猫氏も少しずつ分かってくれるようになります。
叱る時は「その場で、短く」を原則にしましょう。
ネチネチと何度も長い時間注意されると、私でも嫌気がさすわ!!
そう言わざるを得ません!!
あれ、まだ、あ〇れる君の影響受けてる・・・いつまで続くのかしら・・・