気がつけば、2021年も2ヶ月が経過し、3月に突入しました。
陽気な日が続いたと思ったら、ちょっと寒くなったりして、ここ最近は気温の上下に身体がなかなか対応していないように感じます。
そんななか、春になれば、花粉が飛び始めます。
去年から、新型コロナウイルスの影響で、常時マスクをして過ごす、という日々が続いています。
常時マスクをつける、という生活が当たり前になってきました。
我が家では、マスクはサブスクを利用しています。
使い捨てマスクの定期購入 マスクのサブスク GALLEIDO SANITARY MEMBER(ガレイドサニタリーメンバー) オススメ - 保護猫との生活を綴ります
そのため、外での花粉対策は、マスクにて出来るとして、家の中ではどうでしょうか?
記事にしましたが、一定期間でエアコン掃除はした方が良い、というお掃除本舗さんの説明を受けました。
季節の変わり目で、暖房を使わなくなり、その後、暑くなってくると冷房を使う事になります。
その際に、エアコン掃除が出来ていないと、我が家のように、
エアコンからマックロクロスケみたいなホコリが出てくる
なんて事になります。
エアコンから出てくるマックロクロスケは、埃がカビと合体した物体なので、人体はもとより、猫にも良いはずがありません。
猫にも花粉症はある?家猫でも気をつけたい、猫の花粉症について
外には一切出さない、家猫の場合でも、花粉症については注意が必要です。過敏になる必要はありませんが、飼い主として、猫の花粉症についての知識は持ち合わせておくべきかと。
家猫の花粉症感染経路は
・飼い主が外から花粉を持ち帰る
・外気を取り込むエアコン
と言われております。
外気を取り込むエアコンは殆どないようですが、2005年、2006年に発売されたエアコンには、外気を取り込む機能が付いていて、それにより、室内に花粉が充満するようです。
外気を取り込むエアコンかどうか、念のため、お使いのエアコンを確認しておきましょう。
猫の花粉症症状は?
花粉症というよりも、花粉によるエネルギー反応を示すという表現の方が正しいかも知れません。
・痒がる、搔きすぎて一部の毛が抜けている
・身体のあちこちを舐める
・目ヤニが増える
・目の周りなどの皮膚が赤くなる、目をかく
・くしゃみ、鼻水、咳をする
花粉対策で何故、エアコンが効果的?
エアコンと一緒に空気清浄機を設置し、エアコンの送風機能によって、床下、家具などに付着した花粉を空気中に舞い上げることで、空気清浄機が花粉をキャッチしやすくなります。空気清浄機は風の通り道に置いておくことが重要です。
人間の花粉対策に加えて、猫の花粉対策も必要な時期になってきました。
ご自宅のエアコン掃除、一度プロにお任せしてみては如何でしょうか?
我が家では、エアコン掃除は、自分でやらずに、お掃除本舗にお任せしています。
四猫には、知らない人が家の中に入ってくる、という若干のストレスを与えることになりますが、エアコンから、マックロクロスケが出てくる前に、定期的に掃除をしてもらってます。
今、おそうじ本舗では、キャンペーンをやっているようですので、公式サイトからご覧ください。
気温が上昇し、夏が到来するまでに、エアコンきれいにしておきたいですね。
我が家では、引っ越しをした後でも定期的に、エアコン掃除を行っています。
新居に引っ越しをした時にエアコンは新設したので、新しいのにエアコン掃除は必要ないでしょ?って感じる方も居るかもしれませんが、新しいエアコンでも稼働時間が長ければ、汚れは溜まります。