私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます)
四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。
保護猫多頭飼いを10年している私が知り得た事や経験した事等を日々更新しております。
ご質問・おもちゃよりも服(それも1種類のみ)をおもちゃ代わりに遊びます。
もうすぐ6ヶ月になるオス猫と生活しています。
1ヶ月前位から、私の洋服(一着のみ)を噛んで、後ろ足でケリケリしたり、くわえたまま歩いたり走ったりしています。
これは何か意味があるのでしょうか?
獲物だと思ってるんでしょうか?
猫じゃらしなどのおもちゃで遊ぶよりも、その洋服をヒラヒラとさせたほうが食いつきがよくずっと遊んでいます。
ご回答・ウールサッキングの可能性も視野に入れておきましょう
ご質問者様は、半年前から猫との生活をスタートされたそうです。
衣服の中で、1つにだけやたらと執着し、噛んだりするそうです。
衣類を噛んだりする行為は、ウールサッキングの可能性があります。
ウールサッキングとは?
ウールサッキングとは、猫、特に1歳未満の子猫に見られる行為で、衣類を吸ったり噛んだりする行為です。
ウールサッキングは何が原因?
ウールサッキングをする猫は、幼少期、乳離れするタイミングが早すぎた幼猫に見られる行為です。仮に前足で、衣服をふみふみしているのであれば、母猫の授乳を促す行為となります。
およそ1歳程度でその行為はなくなりますが、中には成猫になってもその行為を止めない場合もあるようです。
衣類の誤飲に注意するように観察してみてください。
どうやって止めさせる?
ウールサッキングが原因だとすると、執着している服を見えない場所に隠し、その代わりに、おもちゃで遊んでみるようにしてみましょう。
単純に、飼い主さんのニオイが好き?
飼い主さんのニオイのついているモノが好きで、その服には自分のニオイも付いている、それらが相乗して、その服のみに執着している可能性もあります。
この場合もやはり、その服を暫く隠してみて、様子を観察してみてください。
あなたにも心休まるネコネコライフが訪れることを。