私は、猫との暮らしを2010年からおり、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます)。
四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。
保護猫多頭飼いを10年以上している私が知り得た事や経験した事等を日々更新しております。
ご質問:猫はところ構わず爪とぎしますか?
猫との生活を近々始めようとしています。今まで猫との生活をしたことがないので、お聞きしたいのですが、猫はところ構わず爪とぎしますか?
ソファや壁、カーペット等、至るところでするものでしょうか?
ご回答:爪とぎされたくない場所には、対策を。それ以外は猫に任せてみては?
ご相談者様は、初めて猫との生活をスタートさせる予定とのことです。
聞いた話によると、猫はところかまわず爪とぎをして、壁紙とかソファとかが、ボロボロになってしまうのではないか、と思われているようです。
ボロボロになることに対しては特に心配していないようで、それならばそれで構わないとのことでした。
我が家でやっている対策としては
・爪とぎを沢山設置する(色んな種類のを複数個)
・爪とぎをしてほしくない壁には、爪とぎ対策シートを貼る
・他は特に細かい事を気にしない
この3つになります。
以前も同じようなご質問を受け、それについて投稿しております。
そちらも合わせてご覧ください。
爪とぎをするかしないか、は、猫個体差もあります。
我が家の四猫でも、それぞれ、お気に入りの爪とぎは違いますし、爪とぎをするタイミングも違います。
ただ、爪とぎをする理由のひとつに
マーキング
がありますので、多頭飼いの場合、他の猫氏のニオイがする場所に、自分も爪とぎをして、ニオイの上書きをする可能性はあります。
そのため、どうしても爪とぎをしてほしくない場所には、爪とぎ防止シート等を貼って対策をしてみましょう。
爪とぎをしても気にならない場所であれば、特に細かい事を気にせず、好きにやらせるというのが良いでしょう。
爪とぎグッズは色んな素材のモノがあります。
これも、猫によって好みはさまざまと思いますので、いろんな種類のを購入して設置してみましょう。
あなたにも素晴らしいネコネコライフが訪れることを。