愛猫の抜け落ちたヒゲを収集されている猫飼い主さんは、沢山いるのでは無いでしょうか?
私もそのうちの1人です。
いつからヒゲ収集を始めたのだろうか?て、過去の投稿を見返してみると
2020年10月から収集を始めたようです。
我が家の五猫、
長ニャン坊クロのヒゲだけ、黒で、
次ニャン坊チビ、三ニャン坊さんた、四ニャン坊たかんぼ、は、白。
五ニャン娘みゃあのヒゲは、真っ白ではなく若干クリーム色していて、更に少し柔らかめ。
発見するのは、大抵の場合、白いヒゲ。
まだ、みゃあのヒゲは発見出来ず。
クロのヒゲもここ最近見かけていません。
【猫のヒゲ収集】それなりに貯まってきたな、愛猫達のヒゲ
2023/01/31時点での髭の貯まり具合。
猫のクチヒゲは触毛と言い、実はクチヒゲ以外にも、同じような働きをしているのは、四肢にもあるのです。
センサー代わりになっているため、無闇に切ったりしてはなりません。
チビは、エリザベスカラーを装着する際に、クチヒゲ部分にカラーが当たっているだけで、平衡感覚を失い、真っ直ぐに歩けなくなってしまう位、クチヒゲは、繊細です。
また、顔にはヒゲが合計5種類あります。
そんな、クチヒゲですが、何気ない瞬間や、掃除している時等に見つけることがあり、収集をしているのです。

猫のヒゲは、お守り代わりに持ち歩いている人もいるらしいよ!
そうね、金運上昇だったり、ご利益があるらしい。
収集を始めて早2年以上。
五猫も居るのになかなかどっさりとは貯まりません。
ただ、この桐箱に入れて少しずつ貯まっていくのを愛でる瞬間も又良し、です。
猫専用 桐製猫のひげケース