私は、猫との暮らしを2010年からしており、元々、四猫でしたが、2022年5月に一猫迎い入れ、今日現在で、五猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます)。
五猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。
保護猫多頭飼いを10年以上している私が知り得た事や経験した事等を日々更新しております。
質問:2日間家族旅行に行き、猫だけでの初めてのお留守番です。
家族旅行で2泊する予定で、家を空けて猫だけでの初めてのお留守番です。
猫だけにするのは問題ありでしょうか?
勿論、ごはん、水、トイレは 準備していきます。
1泊が限界でしょうか?
ペットホテルに預けるのはどうも信用できないので、ペットホテルを利用した事があれば、その際の感想等聞かせて欲しいです。
返答:我が家は宿泊を伴う外出を極力しませんが・・・
ご質問者様は、家族全員で旅行に行かれるようで、その間、猫だけでお留守番とのこと。
感情論は一旦抜きにして、
1泊でも2泊でも
- ご飯の給与には、自動給餌器を。
- お水は、循環タイプの自動給水器を。
- トイレは、システムトイレを。
これらを使うことが出来る環境ならば、可能なのではないかと思います。
留守の際に、ペットカメラを設置すれば、遠隔地でも、様子を確認する事は出来ます。
我が家では、宿泊を伴う外出は、長ニャン坊クロを迎え入れてから、2度ほどしました。
その際は1泊でした。
単頭飼いだとしても、多頭飼いでも、猫だけお留守番というのは心配ですし、
ここでやはり、感情論が出てきてしまい、我が家では、自宅に猫だけお留守番させずに、ペットホテルに預けました。
記憶が曖昧なんだけど、クロだけだったっけ?
どうだったか、チビ、さんた、もいたんじゃなかったっけ?
利用させてもらったペットホテルは、
かかりつけの動物病院
です。
地域的なことも関係するかも知れませんが、動物病院にて、ペットお預かりサービスを提供しているところは多いのではないかと思います。
質問者さんの、
ペットホテルに預けるのはどうも信用出来ない
というご意見には、???です。
かかりつけの動物病院にて、ペットお預かりサービスを提供していないのか、はたまた、ペットホテルの良からぬ口コミサイトでもご覧になったのか。
もしくは、かかりつけ医、ペットホテルのところまで、愛猫を連れて行く方自体に何か、腑に落ちない事があるのか。
普段お世話になっているかかりつけ医ならば、万が一があったとしても、対処してもらえるはずです。
我が家の場合、後日談があります。
かかりつけ医から、長ニャン坊クロは、
今後ペットホテルでお預かりNG
と言われてしまったのです。
理由は、
ご飯も水も全く口にしない。飼い主さん以外には一切心を開く素振りがないので、流石に数日間お預かりする自信がない
と。
確かに、お迎えに行った際に、なかなか出てこないなって思っていたら、かかりつけ医が、両腕が血だらけになってました。
どうやらクロに激しくパンチされたようで、ケージから出す事が出来なかったようです。
なので、私と妻で、ケージまで迎えに行き、
クロ、帰るよ
って声かけたら、ケージの奥隅で固まってたクロが私の胸に飛び込んできて、大泣きしていました。
こんな一件があったので、ペットホテル出禁になったのでした。
それ以来、我が家では、私と妻一緒の泊りがけの外出はしないことになりました。
宿泊を伴うお出掛けの際には、
自宅内に、自動給餌器等を設置する
もしくは、
かかりつけ医のところでお預かりサービスをしていないか確認する
ご参考になさってください。
また、以前、同じような質問に対しての返答を投稿しておりました。
そちらも合わせてご参考になさってください。