私は、猫との暮らしを2010年からしており、元々、四猫でしたが、2022年5月に一猫迎い入れ、今日現在で、五猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます)。
五猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。
保護猫多頭飼いを10年以上している私が知り得た事や経験した事等を日々更新しております。
質問:猫の記憶力について
仕事で1ヶ月程度家を空けることになりました。
猫って2週間前の事は全て忘れるって本当でしょうか?
猫はどんなに仲良くなっても、2週間会わなかったら
「だれ? お前」
となるって聞いたのですが。
返答:断定出来る程の知見がありません。
質問者さんは、仕事の都合で1ヶ月程度留守にするそうです。
猫を飼い始めてそれほど期間が経っていないのに、長期間留守にしてしまう、愛猫が自分の事を忘れてしまうのでは?とお考えのようです。
猫の記憶力については、色んな研究や観察がありますが、結論付け出来る程の結果は導かれていないのが現状です。
その為、2週間程度で記憶が全てリセットされるという根拠を導くことの出来る科学的根拠は乏しいとされています。
猫の記憶に関しては以下にポイントを纏めました。
短期記憶
猫は数分から数時間における出来事を覚えておく事が出来ます。
例えば、猫が飼い主に与えられたオヤツの場所を覚えていて、後でその場所に戻ってきて探すことができる時があります。

確かに、オヤツの入ってる入れ物を持っただけでも、にゃあ、て言いながら擦り寄ってくる事あるよね!
長期記憶
猫は過去の経験や訓練を覚えることができます。例えば特定のトリックや行動パターンを教えると、時間が経ってもそれを覚えていることがあります。

教えたわけではないけど、クロがおもちゃを、咥えて持ってきて、投げろ投げろってやってたよね?
そうね、多分それを見ていたチビは、その行動を見て、記憶して、オモチャを咥えて人間のところに持っていったら遊んでもらえるて憶えたんだろうね。
環境の記憶
猫は自分のテリトリーとなる環境を覚えることが出来ます。例えば、新しい家に引っ越しした場合でも、猫は自分のトイレやご飯の場所をすぐに覚えます。

確かに、2022年4月末に引っ越しした際に、数時間、家の中をパトロールしてたけど、ご飯の場所とトイレの場所はすぐに理解してたよね。
対象の記憶
猫は飼い主や他の動物との関係を覚えることがあります。例えば、特定の人に懐いたり、他の猫との交流を覚えていることがあります。

確かに!たかんぼと2年ぶりに再会したみゃあは、いち早くたかんぼに対して警戒する事をやめたよね!
纏め
猫の記憶力に関する研究はまだ限られており、完全に解明されているというわけではありません。
今後の研究によって、猫の記憶に関する更なる知見が得られる可能性はあります。
また、我が家の五猫を見ていてもそうですが、個体差があるように感じます。
その為、数週間で、猫の記憶が完全になくなって…という可能性は低いのではないかと思います。