保護猫との生活を綴ります

元野良猫を保護し、猫の多頭飼いしております。2010年、はやとちりから、保護猫との生活を始めた男の日々。あれよあれよ、と、二猫、三猫となり、2020年6月に、四猫となりました。猫との生活、猫の行動、猫の食べ物や病気、等等、保護猫との生活にて感動した事などを綴ってきます。野良猫として生を授かり、保護猫として命を全うしていく、四猫。2022年、都内に戸建て物件を購入し引っ越しをしました。2022年5月31日、五猫となりました。

2010年10月10日、クロが我が家の一員になった日

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

思い返せば、14年前の今日、のちに長ニャン坊となるクロを道端で保護した日でした。

我が家に住み着き始めた彼女(今の妻)が、私の家に来る前に、路上のゴミ置き場で、

ちっこいのを四猫見つけた

ことから始まりました。

詳細は、以下の投稿をご覧下さい。

sannekoyonneko.hateblo.jp

2010年10月10日、クロが我が家の一員になった日

2010年10月10日、クロが我が家の一員になった日

2010年10月10日、クロが我が家の一員になった日

過ぎ去れば14年なんてあっという間でした。

クロは、大病もなく、大きな甘えん坊に育ったわけです。

f:id:sannekoyonneko:20200901084050j:plain

歯は無いけどな!

 

f:id:sannekoyonneko:20200901084035j:plain

そうやな、歯はないけどな!

 

歳を取った影響でしょうか、歩き方がヨチヨチ歩きになりつつありますが、それでも食欲も旺盛で、排泄も問題なく。

口腔内トラブルに対しての対処を早めにし、大半を抜歯したのが良かったのかも知れません。

クロは過去2度の抜歯をしており、2024年現在では、前歯しかない状態になりました。

sannekoyonneko.hateblo.jp

sannekoyonneko.hateblo.jp

歯周病を放置しておくと、細菌が原因で、歯周病以外に、血液系疾患や、腎機能障害を引き起こす事があります。

早い段階で抜歯を勧めてくれたかかりつけ医に感謝です。

猫年齢で14歳は、人間年齢で72歳前後です。

そう考えると、まだまだ元気な部類に入るのでしょう、クロは。

お知り合いの猫飼い主さんの猫氏は、猫年齢20歳をこえ、今でもまだまだ元気だそうです。

クロもそれに追いつけ追い越せ、です。