保護猫との生活を綴ります

元野良猫を保護し、猫の多頭飼いしております。2010年、はやとちりから、保護猫との生活を始めた男の日々。あれよあれよ、と、二猫、三猫となり、2020年6月に、四猫となりました。猫との生活、猫の行動、猫の食べ物や病気、等等、保護猫との生活にて感動した事などを綴ってきます。野良猫として生を授かり、保護猫として命を全うしていく、四猫。2022年、都内に戸建て物件を購入し引っ越しをしました。2022年5月31日、五猫となりました。

【必見】猫のいたずら対策!5つの代表的ないたずらとその解決法

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

猫と一緒に暮らす上で避けて通れないのが、愛らしい彼らの「いたずら」です。

爪とぎや棚登り、観葉植物を倒すなど、思わず「もうやめて!」と言いたくなる行動を見せることもしばしば。

この記事では、猫の代表的ないたずら5つとその対策について、具体的に紹介します。

愛猫との生活がより快適になるヒントになれば幸いです。

目次

1. 爪とぎで家具がボロボロに

いたずらの内容

猫は本能的に爪とぎを行いますが、ソファや家具がそのターゲットになることが多く、飼い主を悩ませます。

爪を研ぐことで古い爪を剥がし、匂いを残して自分のテリトリーを主張する意味もあります。

対策

まず、猫用の爪とぎ器を設置することが最も効果的です。

いくつか異なる材質(麻やカーペット地、ダンボールなど)の爪とぎ器を用意し、猫が好むタイプを見つけることが重要です。

また、爪とぎ器を家具の近くに置き、猫が自然に移動できるよう工夫しましょう。

家具の保護には、透明なビニールシートやスプレーで対策する方法もありますが、猫が嫌がる匂いを発する製品も一部効果的です。

2. 高いところに登ってものを落とす

いたずらの内容

猫は高い場所を好む習性があり、棚やカウンターに登って物を落とすことがよくあります。

この行動は遊びの一環であり、また、見晴らしの良い場所でリラックスするための行動でもあります。

対策

キャットタワーや壁付けの棚など、猫専用の高い場所を用意してあげましょう。

また、棚の上に置く物は必要最低限にすることで、猫が興味を示しにくくなります。

さらに、登ってほしくない場所には、猫が滑りやすい素材や猫が嫌がる匂いのスプレーを使用することも効果的です。

猫は環境の変化に敏感なので、新しい遊び場を増やすだけで問題行動が減ることも多いです。

3. 観葉植物をかじる・倒す

いたずらの内容

観葉植物を置くと、猫が葉をかじったり、土を掘り返してしまうことがあります。

猫によっては植物の味や感触を楽しむこともありますが、観葉植物の中には猫に有害なものもあるため、注意が必要です。

対策

猫にとって安全な植物を選ぶことがまず重要です。

また、猫がアクセスしにくい場所に植物を置くか、猫草を代わりに提供してかじる欲求を満たしてあげましょう。

猫よけのスプレーや土に石を敷くと、猫が掘り返しにくくなるため効果があります。

また、植物の根元にアルミホイルを置くと、猫が驚いて近づきにくくなることもあります。

4. 電気コードや紐をかじる

いたずらの内容

電気コードや紐が猫のかじりたい欲求を刺激することがあります。

これは遊びや歯の健康維持のためであることが多いですが、電気コードをかじるのは危険な行為です。

対策

コードにプロテクターを巻き付けたり、猫が嫌がる味のスプレーを使うことが効果的です。

また、かじっても安全なおもちゃを与えることで、興味をおもちゃに移すことができます。

特に、歯の健康を保つためのおもちゃや、猫が楽しく噛めるおもちゃが効果的です。

これにより、猫の興味が危険なコードから他の対象に移ることが期待できます。

5. トイレ砂を撒き散らす

いたずらの内容

トイレで遊んでいるうちに砂が飛び散ってしまうことがあります。

特に活発な猫や遊び好きな猫は、トイレを利用するたびに砂をまき散らしてしまい、掃除が大変になります。

対策

トイレの砂を防ぐために、カバー付きの猫トイレを使用するのが効果的です。

また、トイレの前に砂キャッチャーマットを敷いておくと、飛び散った砂を拾ってくれるため掃除が楽になります。

トイレ自体を見直し、猫が落ち着いて利用できる環境を整えてあげることで、砂の散らばりも減るでしょう。

まとめ

猫のいたずらはその愛らしさと同時に、飼い主にとって悩みの種でもありますが、それぞれの行動には猫なりの理由があります。

爪とぎ、登る、かじるなど、猫の本能を理解し、適切な対策を取ることで、いたずらを減らすことができます。

飼い主としての理解と工夫が、猫との穏やかな共生を実現する鍵です。猫の気持ちを尊重しつつ、適切な環境作りを心がけていきましょう。