2020年5月21日から始めたこのブログ
保護猫との生活を綴ります
ですが、2022年1月11日に、読者登録数が100名に到達いたしました。
日頃お読み頂いている方々、読者登録していただいている方々、誠にありがとうございます。
御礼申し上げます。

おおお!!100名に到達したのね!!ありがたいね、更新しても全くアクセスがない時期もあったのにね。

これを機に、もっと四猫の登場回数を増やしてくれ!!そして、美味しいウェットフードをもっと( ゚д゚)クレ

もっと遊んで( ゚д゚)クレ

広いお家、( ゚д゚)クレ

最高級鰹節( ゚д゚)クレ
言いたい放題言われてますが、妻と四猫が居なければ、このブログは始めることすらなかったでしょうから・・・
良い機会ですので、私がこのブログを始めようと思ったきっかけや今現在のこと、今後このブログの方向性等を投稿していきたいと思います。
【感謝】読者登録100名到達!!
ブログを始めようと思ったきっかけは?
きっかけは、
- 四ニャン坊たかんぼを迎え入れることが決まった
- コロナ禍になり、今と同じ生活スタイルがいつまでも続かないのではないかと感じた
- 唯一の趣味である猫の事をちゃんと文字としてのこしておきたい
これらが、ブログを始めたきっかけです。
過去何度も何個もブログを作った事がありました。思い返せば、初めてブログを作ったのは、20年近く前のことだったと思います。
本来の性格が、面倒くさがりで、これといった趣味もなく、そして、文章を綴るのは好きだけど筆不精という人間なので、ブログを作っても半年も継続出来たブログは1個もありませんでした。
ただ、今から11年前にひょんなことから、長ニャン坊クロを我が家に迎え入れ、あれよあれよと2020年6月に四猫になりました。
我が家の四猫との出会いに関しては、以下でご覧いただけます。
猫の事は幼い頃から好きでしたが、父親が猫嫌いという事もあり、実家は猫ではなく、犬を飼っている家でした。
そんな中、妹が山の中から1匹の猫を保護して帰ってきたのがきっかけで、妹に甘い父親も猫を受け入れるようになり、我が家に猫が居る日々が始まりました。
そのころには私は既に実家から出ていたので、たまに実家に帰って、猫【ターボー】とじゃれ合うことしか出来ず、いつか自分のお金で生活を始めた時には、縁があれば猫と生活をしたいな、と思っていたのを思い出します。
社会人になり、一人暮らしを始め、少ないながらも自分でお金を稼ぐようになれましたが、猫との縁はそれから10年近くない時期が続きました。
当時住んでいたマンションの近くに、ペットショップがありました。
そこのオーナーさん、商売っけのない方で、大手のペットショップだと30万円近くする血統書付きの猫をわずか数万円程度で譲ったりしていました。
ただ、そこでも縁のあった猫はいませんでした。
長ニャン坊クロとの出会いにも書きましたが、妻(当時は彼女)が道ばたに産まれ落ちていた猫を見つけました。
クロとの縁があって、そして、妻の実家に居たたかんぼを、縁があって我が家に迎え入れることになり、我が家は四猫になったのでした。
四猫が全て元野良猫という事もあり、猫の多頭飼いをすることになって、自分自身が直面するであろう事象について、備忘録、知識を増やす事を目的の一つとして、ブログを立ち上げました。
また、新型コロナウイルスの猛威も影響したと思います。
今まで通り、会社に勤めて、給料をもらう、この生活スタイルがいつまでも当たり前に続かないかもしれない、という、恐怖を覚え、自分の力でお金を稼ぐ、会社に属さないでも生活を成り立たせる力を持つ必要性がある、と強く感じました。
ただ、当初の想定は希望的観測過ぎて、ブログで生活を成り立たせる、そんなレベルまでにはまだまだ到達することは出来ておらず、試行錯誤も必要ですが、毎日愉しくブログを更新することに重きを置く、という形に変わってきています。
四猫との生活を通して、新たに知ったことも沢山あり、新たに調べたことも多々。
そして、次ニャン坊チビは、リンパ腫に罹患しましたので、猫の癌についても知ることが必要となってきました。
ですので、自分が知り得た事を、文字起こしをしてアウトプットすることによって、記憶に残るように、そして、記録に残るように、という想いでブログを続けています。
今後ですが、以前も投稿しましたが、写真の撮り方をもっとうまくなって、Instagramに投稿している写真をもっとブログにも投稿出来れば、と思っています。
毎日投稿をどのタイミングまで行っていくのか、まだ決めていませんが、私の性格上、一度やめてしまうと、ずるずるとそのままフェードアウトしていくようなきがしますので、毎日投稿をやめる時には、投稿頻度をどうするか、の決め事をして、毎日投稿をやめたいと思います。