五猫のお気に入りの場所への登り下りに、高齢期に差し掛かっている五猫の負担軽減の為、2022年9月にニャンシティーキャットステップを設置しました。
ステップ部分が3つあり、爪とぎにもなっている為、五猫は気に入ってくれて、お気に入りの場所への登り下り以外でも、階段部分にて爪とぎを頻繁にしてくれる様になりました。
購入からそれ以降の投稿は以下でご覧いただけます。
ニャンシティー キャットステップ Nyang city Cat steps
設置してから、2023/02で、5ヶ月が経過し、今の感想を含めて投稿したいと思います。
【ニャンシティーキャットステップ】購入、設置後5ヶ月が経過してみて感想
これが、2023/02/17現在の状態です。
細かく見てみます。
ステップ部分の爪とぎです。
両面利用できるようになっていますが、既にどれも両面使っていて、ボロボロになってしまっています。
五猫なので、単頭飼いに比べると、消耗スピードは5倍。爪とぎ部分の痛み具合も5倍のスピードになるのは致し方ない。
それにしても、かなり気に入って使ってくれたようです。
すでに爪とぎとしての役目は終わりを迎えているように思います。
爪とぎ部分、比較的柔らかい素材なのでしょう。
爪とぎ後の段ボールカスが出ます。
気付いた際に掃除機をかけるので、気にはなりませんが、もう少し硬めだったら、どうだったかな?と感じます。
ステップ部分の爪とぎ交換のみが可能ならば!
使い続けた感想ですが、爪とぎ交換が可能ならば!て思います。
せっかく、両面使える!ていう発想があったのに、爪とぎ部分のみの交換が出来ないのです。
(販売元のサイトを幾度となく確認しましたが、販売されていないようです)
爪とぎ部分の役目は終了しましたが、ステップとしての役目はまだ果たせそうなので、撤去することは今のところ考えていません。
爪とぎ部分がもう少し硬い他のメーカーのキャットステップの購入を検討します。
ニャンシティー キャットステップ Nyang city Cat steps