相談を受けましたので、それに対して書いていきたいと思います。
ご相談 野良猫を保護したら、自宅の周りにどんどん野良猫が集まってきたんです・・・
ご相談内容
1年半前に、自宅の庭先に猫が迷い込んできました。猫は嫌いではなかったので、家の外、家の中の半々の保護となってましたが、面倒を見ることにしました。それから半年程度経過した、およそ1年前、更に猫が1匹庭先に迷い込んできて、元々居た猫との折り合いも悪くなかったので、追加で面倒を見ることになりました。それから更に半年後、今から半年前になりますが、更に猫が1匹庭先に迷い込んできて、これまた元々居た二匹の猫との折り合いも悪くなかったので、3匹まとめて面倒を見ることに。
この3匹については、面倒を見ると決めてご飯の世話や排泄物の世話をご近所さんに迷惑がかからないようにやってきており、実際にご近所さんからのクレームもありません。
ここで困ったことがあります。実は自宅の周りには、更に6匹程度の野良猫が居ることが判明しました。野良猫の期間が長すぎたようで、近づくと、逃げてしまいます。ただ、保護した三猫のご飯を狙っているのか、自宅付近に住み着くようになってしまいました。
どうしたら良いでしょうか??
考察
ご相談者様はどんどん増え続ける猫氏に苦慮されているようです。近所に居る猫氏を全て保護するとすると、10猫近くになってしまう。私は四猫と生活を共にしていますが(あと、妻も一人います)、一猫一猫の面倒をちゃんと見続けるというのは、大変な事です。
住まわれている地域で、保護猫活動をされている団体はないとのことで、何とかしたいけど、なんとか出来る数ではない、とのこと。
すぐに答えをだすことはできませんが、ご相談を受けたので、どうするか、どのようにしていくか、を継続的に考えていきたいと思います。
まず始めにやってみること
・仕事の合間に、該当地域の行政に電話をしてみる
・行政が無理ならば、その該当地域付近で猫の保護活動をされている団体がないか、改めて調べてみる

すぐに答えは出せないけど、何とか協力したいね!!
そうね。まずは、捕獲器等が手配出来れば、避妊・去勢手術をして、地域の方々の理解があれば、TNRとして、地域猫になってもらうという方向性が一番現実的かな・・・
2020/11/20 続きを書きました
2020/11/21 続きを書きました