愛猫の健康チェック、トイレの回数の管理、皆様どうされておりますでしょうか?
我が家では、アナログですが、トイレ掃除をした際に、片づけた排泄物を正の字でカウントしています。
単頭飼いの場合には、そんな必要もないかもしれませんが、多頭飼いで、かつ、世話を複数の人間でやっている場合は、この方法が良いだろうと、数か月前から始めました。
猫の便秘対策について書いた記事は以下を御覧ください。
猫の便秘対策について、猫氏に給与しているサプリは以下公式サイトを御覧ください。
猫の健康チェック やっぱりアナログではなくて、デジタル管理が良いでしょうか?
そんな中、妻からメールが来ました。

ねぇ、見てみて、こんなのがあったよ!!多頭飼いでも、簡単にトイレの管理とか体重管理が出来るらしいの
ん?どんなの??どこで見つけたの??
LINE画面で出てきた広告だそうです。
利用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
こちらのサイトの、
Catlog Board
ですが、既存のトイレを変えることなく、トイレの下に設置することで、
- 愛猫のおしっこの回数
- 愛猫のおしっこの量
- 愛猫の排泄の回数
- 愛猫の排泄の量
- トイレ滞在時間
- 体重
を計測することが出来るようです。
相当バカ売れしているようです。今日の段階で発注しても届くのは11月以降のようです。
更に、ここで1点金銭的な問題があります。
Catlog Boardの月額利用料は、単頭飼いだろうと、多頭飼いだろうと変わりません。
が、Catlog Board自体は、設置しているトイレの数と同数必要です。

我が家だと、6個トイレを設置しているから、14,800円(税別)×6か・・・結構なお財布インパクトだね・・・
そして、自宅にWi-Fi環境が必要なことと、そして、首輪を同時に利用することで、更に詳細な健康管理が出来るとのことだけど、我が家の猫氏は、首輪、できないだろうね・・・
サイトを見ればみるほど、欲しくなっちゃいますが、残念ながら、我が家では超えないとならないポイントが何個もあります・・・
お財布事情は何とかなったとしても、やはり、首輪の問題は超えれないような気がします。
首輪無しでも利用することが出来るようですが、せっかくやるなら、首輪とセットでやりたいですね・・・
愛猫に首輪を装着することが可能で、かつ、健康管理をデジタル管理されたい方にはオススメです。
我が家では当面の間は、アナログ管理になりそうです。