次ニャン坊チビの首元に見つかった、未だ正体不明のシコリ。
かかりつけ医の所での細胞検査
大学病院でのCT検査を含めた精密検査
セカンドオピニオン
それぞれを経て、2021/09/14 手術をすることとなりました。
こちらの記事の下書きを始めた2021/09/13現在では、手術前の為、今回も時系列で、チビの手術に関して纏めて、投稿していきたいと思います。
次ニャン坊チビ、手術を受ける
手術日の前々日、長ニャン坊クロ、次ニャン坊チビ、四ニャン坊たかんぼ、が、窓際に設置したダンボールの中に、規則正しく窓側を向いて入っていました。
三ニャン坊さんた、は、いつものように、マイペースに自分の好きな場所でネンネしています。

いつもの風景、これが、手術後もずうと続きますように!!
当たり前の風景が、こんなにも愛おしいモノだと、失いかけて思い知らされたね。
三猫は暫くの間、窓側を向いてニャルゾックしていました。
2021/09/13 夜、手術前日です。
どことなく感づいているのか、チビは神妙な面持ちですが、いつもと同じようにご飯をもぐもぐ食べていました。

前回、大通りでタクシー拾うの苦労したから、タクシー配車アプリを入れたんよ。
おお、そうか。最近CMもやってるもんね。
タクシー配車アプリを使って、既に予約もしたようです。
タクシー配車アプリは、
が、テレビCM含めて色んな所で見かけるようになりました。まだ対応地域は全国どこでも、ていう訳にはいかないようですが、利用すれば、急いでいる時にタクシーが捕まらないていうイライラを軽減出来るようです。
2021/09/14 6時
私が起きる時間です。起きて、一度外に出て、その日の天気を見るのが私のルーティンです。いつも通り、普段通りを心掛けて、今日も天気を見ます。湿度は高そうです。曇り空な1日になりそうです。
室内に戻ると、これまたいつもの風景ですが、チビ、たかんぼ、が、玄関前まで来て、朝の挨拶をしてきます。
チビは、トイレの中までついてきます。
お風呂に入り、出勤準備をしていると、妻が起きてきました。

おはよ。
おはよ。今日チビ頼むな。

任せろ。9時頃には病院連れて行かなきゃだから、準備して出掛けるよ。
2021/09/14 9時前、妻からメール
タクシー配車アプリのおかげで、スムーズにタクシー乗れて、そして、道もそれほど混んでなくて、ちょい早めに到着したよ。
おおお。そうか。ありがと。チビ、頑張れ!
キャリーの中で、チビは察している様子です。キャリーに入ることもそれほど嫌いではないチビ、手術後の入院含めると、週末までは、チビの居ない我が家になります。
12時から手術開始だで、立ち会いするよ。
頼むな。
2021/09/14 12時
手術開始予定時刻になりました。
チビ、頑張れ!!
妻からメール
手術前にやっぱりこちらの病院でも再度CTをってことで、12時からCTしてもらいました。そしたら、前回大学病院の結果で見られた
「無気肺」
と、
「無気肺の原因が腫瘍なのかも」
っていうどちらも否定してもらえた。
大学病院のCTが下手だったってことみたい…。
で、首のシコリも再度CTで見たけど、神経や、重要なものと癒着してることも無さそうだから、広範囲に渡り取らなきゃ、とかじゃなく、単体で切除できそうです。
と。
2021/09/14 13時前
妻からのメール
今、シコリが取れた。
手術室に一瞬入れてもらって見せてもらった。
シコリはかなり奥まであったけど、あの腫瘍科の先生の見立てとおり、神経や大事な臓器にはまだ達していなかったから、取り切れましたよ
と。
更にメールは続きます。
今、取れたシコリを見せてもらったけど、
3×3センチくらい
の結構大きなかたまりだった。
人間の体にあったとしても、割と大きなシコリだと思う。
こんなのが首元にあったらチビもちょっと
「変だなーなんか変だなー」
って思ってただろうね…
と。
エリザベスカラーを装着されるのは、去勢手術をして以来なので、8年以上ぶり。その時、エリザベスカラーを装着した状態では、真っ直ぐ歩くことすら出来なかったので、即取り外した、という経緯があります。
更に妻からのメールは続きます。
CTでは原発や転移が見られないようだし、猫の身体はまだ解明できていないことがたくさんあるみたいだから、良い方に考えます。
との事。
大学病院でのCT所見をした、担当医に対しての怒りは収まる要素がありません。が、そんな事を言ってても仕方ありません。
取り除いたシコリ自体を検査し、良性なのか、悪性なのか、悪性ならば、どこが原発なのか、の解明が必要です。

楽観視は出来ないけど、チビは鍵尻尾だから、もしかしたら、珍しい何かを引っ掛けて来たのかもね。
そうね。鍵尻尾は、幸せを引っ掛けてくる、て言うし、体重の減少も見られないから、悪性のモノでは無いと思いたい!
原因を特定出来ていませんが、次ニャン坊チビ、無事手術が終わり、今回は問題なく麻酔後の覚醒もしました。 pic.twitter.com/CbgP6gwrKJ
— 三猫四猫 (@sannekoyonneko) 2021年9月15日
我が家で、四猫ではなく、三猫となるのは、四ニャン坊たかんぼを迎え入れた日以来です。
三ニャン坊さんた、も、たかんぼ、も、
チビが居ない事
を少し心配しているかのようです。
2021/09/15 11時
知らない番号から、私の携帯に着信。はて、誰だろ?と仕事中なので、クライアントか?と思いながら応対。
病院からの電話でした。
術後の様子の連絡をしてくれました。また、入院中も基本毎日様子を見に来てください、との事だったのですが、毎月15日は、病院自体が午後完全休診との事で、15日の面会は無しで、との事でした。
術後安定していますので、予定通り、このままいけば、2021/09/16に退院ですね、との事。
お手数ですが、妻にも電話しておいてください、とお伝えすると、快く、わかりました、との返答でした。
ホント、あの大学病院の担当医の対応と比べると、雲泥の差です。
2021/09/16 7時

今日、仕事終わったら、チビを迎えに行ってくるでな。
頼むな。
こんな会話をして、家を出ました。チビのシコリが一体なんなのか、悪性ではないのか、悪性なのか、の検査結果は、1週間程度時間を要するとの事です。
どういう結果であれ、まずはチビの元気な姿を見たい、と思いながら、1日の始まりです。
三猫、特にチビと仲の良いクロは何やら気になることがあるのか、2021/09/15の夜はいつも以上に甘えん坊でした。普段ネンネする時には、妻の枕元でネンネしているのですが、2021/09/15に限っては、ずうと私の傍に居て、ちょっとだけ私に身体をくっつけてネンネしていました。クロはクロなりにチビの事を心配しているのでしょう。
2021/09/16 11時過ぎ
妻からのメール
今日、経過は良好なので、チビ、退院出来るって!!
術後の経過は安定しているようで、予定通り、退院出来るようです。仕事が終わったら、妻にお迎えに行ってもらうようにお願いしました。

任せろ!!
2021/09/16 20時過ぎ
チビ、自宅へ戻ってきました。
暴れまわってしまいます。
エリザベスカラーはもうすでに取り外しました。
そして、ケージの中に入れて様子を見ていましたが、1時間もしないうちにケージの中で暴れまわり、これ以上ケージにいれたままにしておくと、かえってストレスになってしまうかもしれないので、ケージから出して様子をみることにしました。
検査結果は、1週間後
抜糸は、2週間後
まずは、チビが暴れまわれる位元気な状態で自宅へ戻ってきたので、一安心です。
手術前から自宅へ戻ってくるまでの時系列でした。
2021/09/17 7時
出勤前に、チビの様子を見てみました。
エリザベスカラーもとってもらい、ケージからも出してもらって、いつもと同じように妻のベッドでネンネをしていました。
一安心ですかね。