年末、そして年度末、更に、この5月の時期
税金についてしみじみ感じます。
毎年毎年納税額って増えていないか?
と。
収入が増えれば、納税額が増えるのは当然の事です。
どこかの記事で見ましたが、
給与に対する税金の割合が、日本の場合相当な%になるらしい
というのを。
そして、我が家は、2022年に戸建てを購入したので、固定資産税も2023年から払う必要があります。
これまた税金です。
税金を払いたくないって考えているのではなく、いずれにしても支払う税金ならば、何か特典付きで!!って考えました。
未だ手を出していないふるさと納税
はどうだろう?と。
ふるさと納税の返礼品で、【猫】関連のモノってあるんじゃあなかろうか?と。
気になり始めたら調べないと気が済まない性分の私。
いつものようにポチポチ調べてみることに。

ふるさと納税、なんかいろんな会社があるみたいよね??よくわからん。
そうね。ちょっと調べてみる。チャットGPTに話しかけてみたけど、何やら時間帯によって、定員オーバーらしいから自力で。
ふるさと納税してますか?猫関連の返礼品ってあるんだろうか?
まず、ふるさと納税のランキングをググってみます。
登録している自治会の数や、返礼品の数、寄付金の額等、
どの点を元にランキングを見るのかによって、順位は若干上下するようです。
管轄している省庁は、総務省ですので、総務省のサイトをみてみます。
が、どの程度のサイトが存在しているのか、公表されていません。
なので、検索で上位に出てきた、マイナビニュースで順位を確認してみます。
ちなみに、マイナビ自体でもふるさと納税のポータルサイトを展開されているようです。
マイナビニュースでのランキング
マイナビニュースでオススメされている順番は以下でした。
- 楽天ふるさと納税(最大30%ポイント還元)
- ふるなび(最大20%ポイント還元)
- ふるさとチョイス(返礼品掲載数が最大級・最大9%ポイント還元)
- さとふる(最大12%ポイント還元)
- ふるさとプレミアム(Amazonギフトカード最大16%)
この5つがオススメのようです。
上記5つに加えて、
- 広告で見た東急グループのふるさと納税サイト
- マイナビふるさと納税サイト
- ふるさと本舗
こちらも加えて一覧にしてみました。
サイト名 | 掲載自治体数 | 掲載返礼品数 | サイトの特徴 | 貯まるポイント |
ふるさとチョイス | 1,788 | 509,690 | ・掲載自治体数No1 ・決済方法が豊富 ・還元率が最大9% |
・チョイスマイル (Amazonギフト券・PayPay・dポイント・楽天ポイントに交換可予定) ・寄付に再利用できる |
楽天ふるさと納税 | 1,569 | 465,555 | ・ポイント還元率が最大30% ・ポイントを納税に使える |
・楽天ポイント |
ふるなび | 1,070 | 429,277 | ・Amazonギフト券に交換できる ・後から返礼品を選べる ・還元率が最大20% |
・ふるなびコイン (Amazonギフト券・PayPay・dポイント・楽天ポイントに交換可) |
さとふる | 1,223 | 671,847 | ・操作性に優れている ・定期便が利用できる |
・さとふるマイポイント (PayPayポイントに交換可) |
ふるさとプレミアム | 249 | 91,259 | ・Amazonギフト券がもらえる ・最新家電の取り扱いがある |
なし |
ふるさとパレット | 144 | 55,708 | ・コンシェルジュサポートがある ・オリジナル返礼品がある |
・東急ポイント |
マイナビふるさと納税 | 71 | 58,640 | ・10%のAmazonギフト券還元 | なし |
ふるさと本舗 | 186 | 56,893 | ・Amazonギフト券還元キャンペーンが多い | なし |
ここまでは、ふるさと納税を調べたら出てくる情報。
返礼品に加えて、特典が付いているサイトもあるようで、ふるさと納税、なかなか奥が深いです。
猫飼い主が選ぶふるさと納税サイト
ココから猫飼い主が選ぶふるさと納税のサイトです。
それぞれのサイトにアクセスし、それぞれのサイトで
キーワード検索【猫】と検索してみます。
一覧にしてみました。
サイト名 | 掲載自治体数 | 掲載返礼品数 | キーワード:【猫】でのヒット数 |
ふるさとチョイス | 1,788 | 509,690 | 3,237 |
楽天ふるさと納税 | 1,569 | 465,555 | 6,151 |
ふるなび | 1,070 | 429,277 | 2,459 |
さとふる | 1,223 | 671,847 | 1,586 |
ふるさとプレミアム | 249 | 91,259 | 0 |
ふるさとパレット | 144 | 55,708 | 201 |
マイナビふるさと納税 | 71 | 58,640 | 342 |
ふるさと本舗 | 186 | 56,893 | 206 |
仮に、ふるさと納税をするとしても
ふるさとプレミアムは利用しない
ということになりそうです。
返礼品、色んなのがあるようですが、猫飼い主としては、返礼品は猫関連のモノが欲しい。
纏め
猫関連の返礼品の多さは、流石というか、楽天グループがダントツでした。
色々話題になっていますが、やはり、日本最大級のポータルサイトを展開している楽天グループは、ふるさと納税サイトでも、その返礼品の多さはダントツのようです。
以下それぞれのサイトをリンクしておきます。
ご参考になさってください。