過去何度か変更してきましたが、この度、愛猫のフードボウルを全て
猫壱 フードボウル
で統一することにしました。
猫壱を購入したきっかけは、四ニャン坊たかんぼを迎え入れると決めて、ケージの中に入れるフードボウルをどれにしようかと探していた際に、
猫壱 フードボウル
というモノの存在を初めて知って、「ふむふむ」と思いながら1つ購入したのがきっかけでした。
この購入をきっかけに、猫部屋のご飯テーブル、ご飯スペース、フードボウルは、すこしずつ変化、改善を遂げてきました。
三猫だった時のご飯テーブルは、こんなカンジでした。
この時には、まだ、猫壱フードボウルは1つも使っていませんでしたね。
それが、四猫になって、このようになりました。
たかんぼをケージから出せた際に、このようなご飯テーブルになりました。
この時はまだ猫壱フードボウルは1個でした。
ここからご飯テーブル周辺は改良を続けていきます。
妻が、ご飯テーブルを、100均で改良をして、このような形になりました。
このタイミングで、猫壱フードボウルは2個になりました。
改良を重ねていた際の投稿は以下でご覧いただけます。
食べる際に、フードボウルに角度をつけるために、これまた100均で、洗濯ばさみを使って、確度を付けています。
暫くはこの形で定着していました。

最近、クロ、ご飯を食べる際に、食べにくそうにしてるんだよね・・・お鬚が器に当たってしますのかなぁ・・・
そうかぁ?器の口の部分が小さいんかなぁ。そういえば、最近、チビの器の方でご飯を食べてる姿を頻繁に見かけるようになったね・・・
猫壱 フードボウルで統一。愛猫の食べる姿勢を改善

クロの器だけ、変えてみようよ。猫壱のフードボウルで、口の部分が広くて、浅いタイプのがあるんよ!!
じゃあ、さんたの器も交換して、全て猫壱にしてみよう
という事で、2つ、猫壱フードボウルを購入することにしました。
浅広口タイプは、クロに。そして、Lサイズのを、さんたのにすることにしました。
あえて書く必要はないかと思いますが、猫壱フードボウルは、猫工学デザインなので、食べる際の姿勢が、猫の負担になりにくいように設計されています。
人気が非常にあって、売れまくってるみたいですね。
某フリマアプリでは、定価の5倍位で出品されているものもありますので、購入の際には、気をつけてください。
これで暫く様子を見ながら、クロ含めた四猫の食べる姿勢について観察していきたいと思います。
我が家で使っている、猫壱フードボウルは、
猫壱 脚付フードボウル レギュラー
猫壱 脚付フードボウル ラージサイズ
猫壱 脚付フードボウル 浅広口
この3種類となりました。
猫壱フードボウル、ウォーターボウルの改善してほしい点
猫壱フードボウル、ウォーターボウルを長く利用させてもらってますが、だからこそ、この点は改善してほしいと常々感じています。
それを記事にしてみました。