長ニャン坊クロが、ご飯を食べる際に、食べにくくしている事が数回続きました。
ご飯を食べる速度がゆっくりなのはずいぶん前からそうなので、速度は気にならないのですが、ご飯を噛む際に、噛みにくくしているようです。
クロ、ご飯食べにくくしてるね、口の中が痛いのかな?
かかりつけ医に診てもらうよ、土曜は?
土曜は、会社休みだけど、お客様先にいかなきゃなのよ・・・
そうか。じゃあ、ちょっと早く帰れる平日に連れていってみるよ。
いつもすまんの。
次ニャン坊チビが大病を患っている最中ですが、クロにも何か異常があると嫌なので、思い立ったらすぐ行動に移す、妻の行動力には頭が上がりません。
仕事終わりに、かかりつけ医に連れていってくれたようです。
獣医師オススメ オーラティーン デンタルジェル 天然酵素配合
我が家の四猫には、はみがき習慣をつけることが出来ず、口腔内トラブルには、クロだけではなく、三ニャン坊さんたも経験しました。
口腔内トラブルは、飼い主である、私も経験中ですので、どれだけ歯が重要か、というのは痛いほど経験しています。
はみがき習慣が付けれなかったため、我が家では、以下二つでデンタルケアを行っています。
・グリニーズ
・ナノウェルオーラルケア
なおナノウェルに関しては、以下投稿で、詳細を御覧頂けます。
かかりつけ医に、診てもらったところ、
積極的に原因を追及することは可能だが、それを行うメリット、デメリットを比べると、デメリットの方が大きいし、犬歯が抜けそうな状況でもないため、デンタルケアをもう少し頑張って徹底してもらって、様子を見たほうが良いのではないか?
とのことでした。
ナノウェルオーラルを使っている、とかかりつけ医に伝えたところ、それでも良いかもしれないが、
オーラティーン デンタルジェル
を使って暫く様子を見てください、とのことで、オススメされました。
Oratene オーラティーン・デンタルジェルの特徴
※ 抗生物質やクロルヘキシジン不使用
※ 子犬や子猫にも使用可能
※ 老犬のお口のケアにも有用
※ 嗜好性が高く使いやすい
クロルヘキシジンについては、以下ご参照ください。
オーラティーン デンタルジェル 使用方法
我が家の場合は、歯ブラシを、愛猫の口の中に入れることが出来ないため、かかりつけ医から、
ガーゼに適量を付けて、犬歯や前歯の部分を優しくマッサージ、塗りつけて
といわれたので、その形で対応しています。
ナノウェルオーラルケアの場合は、ウェットフードに垂らして給与することができましたので、口廻りをさわれない猫の場合は、ナノウェルオーラルケアの方が使い良いかと思います。
クロは何とか口廻りをさわることが出来ますので、
オーラティーン
でも利用することが出来ます。
愛猫の状態や、慣れによって、
ナノウェルオーラルケアと、オーラティーンを使い分けるのが良いかと思います。
オーラティーン デンタルジェルは、以下でご覧頂けます。