私は、猫との暮らしを2010年からおり、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます)。
四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。
保護猫多頭飼いを10年以上している私が知り得た事や経験した事等を日々更新しております。
ご質問:猫の寝床近くに仏壇があります。
仏壇に備える線香や花は、猫に良くない影響を及ぼしてしまうでしょうか?
ご返答:出来れば、ペットベッド、ペットゲージの移動をしてください。
ご質問者様がともに生活をしている猫の寝床として利用しているペットベッド、ペットゲージの近くに、仏壇があるとのこと。
間取りの問題もあるかと思いますが、花を誤って猫が食べてしまったりすると、取り返しのつかない事態を引き起こすケースがあります。
仏壇に備える花として代表的なものとして、
【季節別】
(春)キンセンカ・アイリス
(夏)りんどう・ケイトウ・グラジオラス
(秋)ほおずき・ミソハギ
(通年)菊・百日草・カーネーション
等でしょうか。
ちなみに、仏壇に供える花は、仏花(ぶっか)といいます。
この花の中にも、猫が誤って口にしたら危険な花があります。
詳細は、以下投稿を御覧ください。
また、線香の香りについてですが、
エッセンシャルオイルは猫にとって良くない影響を及ぼすとされています。
線香については断定的なエビデンスはない。
ただ、出来れば避けた方が良い、というのが結論でしょうか。
というのも、猫は、完全肉食動物で、エッセンシャルオイルに含まれる成分を、猫の進化の過程で、肝臓の代謝機能が退化してしまったことが挙げられます。
有害な物質を無害な物質に変化させる重要な解毒機能の一つがなくなった為です。
エッセンシャルオイルの原材料によって、猫に害を及ぼす可能性があるのですが、どの原材料、成分がダメなのか、は、はっきりしていません。
そのため、線香やお香も同様のことが言えるため、できれば、猫の居る場所では利用しない方が良いという結論となります。
思いもよらない行動をするのが、猫です。
普段口にしないだとうと思っているようなモノでも、じゃれて遊んでる間に、飲み込んでしまう等、十分にあり得ます。
あなたにも、心休まる猫猫ライフが長い間続きますように。