私は、猫との暮らしを2010年からしており、元々、四猫でしたが、2022年5月に一猫迎い入れ、今日現在で、五猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます)。
五猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。
保護猫多頭飼いを10年以上している私が知り得た事や経験した事等を日々更新しております。
ご質問:猫は咀嚼音を出しますか? 返答:猫の咀嚼音は、異常を知らせるサインかも??
猫と生活を共にし始めて、およそ6年が経過します。
ここ最近、愛猫がご飯を食べ終わった後、
くちゃくちゃ、むしゃむしゃ
というような、所謂咀嚼音を出すようになりました。
初めての経験です。
どんな事が考えられるでしょうか?
ご返答:口腔内トラブルが発生しているかも知れません。
ご質問者様は、猫と生活をし始めて、6年、ここ最近、愛猫が咀嚼音を出すようになった、との事でした。
咀嚼音自体を聞かせて頂いた訳ではないのですが、断言は出来ませんが、もしかしたら、
口腔内トラブルが発生している
可能性があります。
ドライフード、所謂カリカリを食べている最中に出る咀嚼音は、異常無いと思います。
猫の咀嚼音
という動画がYouTube等でも多数アップされていますので。
そんな動画があるのね!!
そうね。カリカリを食べてるだけではなくて、水を飲んでるときの音の動画もあったよ。みゃあの水を飲むときの音、今度撮れたらとってみようかしら。
ただ、ご質問者様は、愛猫がご飯を食べ終わっても、咀嚼音がする、という事ですので、我が家の
長ニャン坊クロ
三ニャン坊さんた
の症状に近いのでは無いかと感じます。
我が家の愛猫達が、ご飯を食べ終わった後も、くちゃくちゃ、むしゃむしゃ、という音を出していた際に、
口腔内トラブルが発生していました。
ご飯を食べ終わっても、口の中に違和感があるので、いつまでも、口を動かしている状態で、数日注意深く観察していましたが、咀嚼音のほかに、ヨダレが垂れているのを発見し、即かかりつけ医に連れて行ったら、口腔内トラブルが原因でした。
破歯細胞性吸収病巣
という口腔内トラブルがあるようです。
原因は未だ解明されていないようですが、永久歯が乳歯同様に溶けてしまう病気のようです。
これが起因し、さんた、は、6本抜歯をしました。
かかりつけ医曰く
飼い猫は、最悪歯が全部なくなったとしても、給与するご飯をドライフードからウェットフードに変更すれば問題は殆ど無いです。○になってしまったのであれば、放置せず、抜歯をしましょ
との事で、処置をしてもらいました。
抜歯をしてからおよそ2年が経過しますが、我が家の五猫の中で一番大食漢は、6本歯がないさんた、です。
歯磨き習慣をつける事が出来なかったので、デンタルケアには、ドライフードやサプリを利用しています。
利用しているドライフード、サプリに関しては、以前ご質問を受けた際の投稿でまとめていますので、合わせてそちらもご覧ください。
いずれにせよ、放置していても自然に治るモノではありませんので、かかりつけ医にご相談、病院へ連れて行ってあげてください。