保護猫との生活を綴ります

元野良猫を保護し、猫の多頭飼いしております。2010年、はやとちりから、保護猫との生活を始めた男の日々。あれよあれよ、と、二猫、三猫となり、2020年6月に、四猫となりました。猫との生活、猫の行動、猫の食べ物や病気、等等、保護猫との生活にて感動した事などを綴ってきます。野良猫として生を授かり、保護猫として命を全うしていく、四猫。2022年、都内に戸建て物件を購入し引っ越しをしました。2022年5月31日、五猫となりました。

保護猫が快適に過ごせる部屋作りのポイントと注意点

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

保護猫が快適に過ごせる部屋作りのポイントと注意点

前回の投稿で、保護猫との生活をスタートする際に、一定期間、ケージで過ごしてもらう方が良い、という事を投稿しました。

sannekoyonneko.hateblo.jp

一定期間が過ぎ、猫とのコミュニケーションが取れ始めると、ケージを撤去し、部屋の中を自由に行き来できるようにするのが一般的な流れだと思っています。

保護猫をケージから出して、部屋の中で自由に動き回るようにしたとき、飼い主としては猫が快適で安心できる環境を整えたいものです。

ここでは、保護猫が安心して過ごせる部屋作りのポイントと、その際に気をつけるべき注意点について、具体的に5つずつご紹介します。

目次

1. 保護猫のための部屋作り5つのポイント

1-1. 隠れ場所を作る

保護猫は新しい環境に不安を感じやすいです。

そのため、猫が落ち着ける隠れ場所を複数用意しましょう。

キャットハウスやダンボール箱、カーテンの後ろなど、猫が安心して隠れることができるスペースがあると良いでしょう。

1-2. 高い場所を確保する

猫は高い場所を好む習性があります。

キャットタワーや棚の上など、猫が上に登れる場所を設置することで、ストレスを減らし、猫に安心感を与えます。

これにより、猫は自分のテリトリーを広げた感覚を持つことができるでしょう。

1-3. 爪とぎスペースを設置する

保護猫が家具や壁を爪とぎしないように、専用の爪とぎを複数の場所に設置しましょう。

爪とぎは猫のストレス発散やマーキング行動にも役立つため、猫が自然に使えるよう、いくつかの場所に配置するのがおすすめです。

1-4. 安全な窓辺を作る

猫は外を見ることを楽しむ動物です。

しかし、窓からの転落や脱走を防ぐため、安全に外の景色が見られるよう、窓に猫用のフェンスやネットを取り付けましょう。

また、窓辺にキャットベッドを置くことで、日向ぼっこができる快適な場所を提供できます。

1-5. 清潔なトイレスペースを用意する

トイレの場所は静かで落ち着いた場所に設置し、清潔さを保つことが重要です。

トイレが汚れていると猫が使わなくなる可能性があるため、定期的に掃除を行い、猫が快適に利用できる環境を作りましょう。

2. 部屋作りの際の注意点5つ

2-1. 危険な物を置かない

部屋には猫にとって危険な物が意外と多くあります。

ビニール袋や細かい部品、コード類など、誤って飲み込んだり、怪我をする可能性のある物は、必ず片付けておくようにしましょう。

2-2. 観葉植物に注意する

一部の観葉植物は猫にとって有毒です。ユリやポトス、アイビーなど、猫が食べると中毒症状を引き起こす植物は部屋から取り除くか、手の届かない場所に置くことが必要です。

猫にとって危険な植物の詳細は以下の投稿を参考にしてください。

sannekoyonneko.hateblo.jp

2-3. 食べ物を放置しない

人間の食べ物は猫にとって有害なものが多いです。

特に、チョコレートや玉ねぎ、ニンニクなどは猫にとって毒性が高いので、食べ物を放置せず、猫が誤って食べないように気をつけましょう。

猫にとって危険な食べ物の詳細は以下を参考にしてください。

sannekoyonneko.hateblo.jp

 

2-4. 電気コードの保護

猫は好奇心旺盛で、電気コードを噛んでしまうことがあります。

感電や火災の原因となるため、コードカバーを使用して保護したり、コードを猫が届かない場所に隠しておきましょう。

2-5. 慣れる時間を与える

新しい環境に慣れるまで、猫には時間がかかります。

急に部屋全体を解放せず、最初は小さなスペースから少しずつ慣らしていくことで、猫のストレスを軽減し、安心して新しい環境に順応させることができます。

3. まとめ

保護猫が自由に動き回るためには、隠れ場所や高い場所など、猫の本能に合った環境を整えることが大切です。

同時に、危険物を排除し、猫に優しい空間を作ることで、安心して過ごせる部屋が実現します。

猫のペースに合わせて少しずつ慣れさせていきましょう。