保護猫との生活を綴ります

元野良猫を保護し、猫の多頭飼いしております。2010年、はやとちりから、保護猫との生活を始めた男の日々。あれよあれよ、と、二猫、三猫となり、2020年6月に、四猫となりました。猫との生活、猫の行動、猫の食べ物や病気、等等、保護猫との生活にて感動した事などを綴ってきます。野良猫として生を授かり、保護猫として命を全うしていく、四猫。2022年、都内に戸建て物件を購入し引っ越しをしました。2022年5月31日、五猫となりました。

猫 身体

猫の毛繕いの順番

先日訪れた、吉祥寺ねこ祭り×ねこ検定のにゃんぱく写真展の会場に掲示されていた ねこ検定クイズ 猫の毛繕いの順番は? 五猫の毛繕いの様を日常的に見ていますが、改めて順番は?と聞かれると考えてしまいました。 第9回ねこ検定試験を受ける予定もあります…

猫の暑さ・熱中症対策完全まとめ|我が家の体験談と実践方法

猫の暑さ・熱中症対策完全まとめ|我が家の体験談と実践方法 夏の暑さは、人間だけでなく猫にとっても大きな負担になります。猫はもともと砂漠の生き物といわれていますが、実際には高温多湿の日本の夏は大の苦手です。本記事では、これまでに書いてきた猫の…

猫がひなたぼっこをする理由とは?健康効果と安全に楽しませる工夫 長ニャン坊クロを観察してみて

我が家の五猫、特に長ニャン坊クロは、ひなたぼっこが大好き。 時間帯によって、どこが心地よい陽の光が入ってくるのか、理解しているようです。 かつ、ちょっと暑くなってくると、接触冷感グッズへと移動したり、と。 猫がひなたぼっこをする理由について纏…

【LION ペットキレイ ミトンでらくらく シャンプータオル】シャンプー嫌いの我が家の五猫、この商品ならば思う存分使わせてくれます

【LION ペットキレイ ミトンでらくらく シャンプータオル】シャンプー嫌いの我が家の五猫、この商品ならば思う存分使わせてくれます 猫との暮らしは、幸せであふれた時間の連続です。 でも、そんな日常の中でちょっとした悩みもあるもの。 「うちの子、シャ…

愛猫と暮らす方へ:お香を焚く前に知っておきたい5つの注意点

愛猫と暮らす方へ:お香を焚く前に知っておきたい5つの注意点 お香の香りには、心を落ち着けたりリラックス効果をもたらしてくれる力があります。 しかし、猫と暮らすご家庭では、そのお香が思わぬ影響を及ぼす可能性があることをご存知でしょうか? 本記事…

愛猫が急に高いところに登って寝るようになりました|その理由と注意点

愛猫が急に高いところに登って寝るようになりました|その理由と注意点 いつもは床やソファでくつろいでいた猫が、ある日突然、本棚やタンスの上など高い場所で寝るようになった・・・ そんな変化に戸惑う飼い主さんも多いのではないでしょうか。 実はこの行…

猫の寝相でわかる性格診断!あなたの愛猫はどのタイプ?

猫の寝相でわかる性格診断!あなたの愛猫はどのタイプ? 猫の寝相には個性があり、それぞれの寝方には性格が表れると言われています。 もしかすると、あなたの愛猫の性格をより深く理解できるかもしれません。 ここでは、代表的な7つの寝相と、それぞれの猫…

猫が喉をゴロゴロ鳴らす理由と、その驚きの効果

猫が喉をゴロゴロ鳴らす理由と、その驚きの効果 猫が喉をゴロゴロ鳴らす姿は、とても癒されますよね。 しかし、 「なんでゴロゴロ喉を鳴らすの?」 と疑問に思ったことはありませんか? 実は、このゴロゴロ音にはさまざまな理由や効果があるのです。 本記事…

猫同士のグルーミング「アログルーミング」の5つのポイント

猫同士のグルーミング「アログルーミング」の5つのポイント 猫を飼っていると、猫同士が毛づくろいをし合う姿を目にすることがあります。 これは 「アログルーミング」 と呼ばれる行動で、猫の社会的な絆を深める重要な役割を果たします。 本記事では、アロ…

猫の口髭が幸運を呼ぶ?その理由と我が家のエピソード

猫の口髭について、少し不思議な話を耳にしたことはありませんか? 「猫の口髭を収集すると幸運が訪れる」 という言い伝えがあります。 本記事では、その理由を5つに分けて丁寧に解説し、さらに我が家の実例もご紹介します。 猫好きの皆さん、ぜひお楽しみく…

猫の毛色の秘密を探る:遺伝子とパターンの解説

猫の毛色は、その美しい姿を一層引き立てる大切な要素です。 猫飼い主として、猫の毛色について知りたくなったことはありませんか? この記事では、猫の毛色が決定される遺伝子の仕組みと、最も一般的な毛色のパターンから最も珍しいパターンまでを詳しく解…

2024/08/16 大型台風通過!その時我が家の猫氏達は?

2024年08月16日 台風が発生して日本列島に近づいてくる数日前から、今回の台風は、関東地方におおきな影響を与え、甚大な被害が出るかも知れない、と連日のようにテレビ報道をされていました。 夏季休暇期間中の事でしたが、私は2024年08月16日、2024年08月1…

【猫と扇子】

もう10年位経つでしょうか? 月に1度、定期的に歯医者に通っています。 家系的に、口腔内トラブルに弱く、予防策も含めて通っている、というわけです。 猫氏達同様に、口腔内トラブルにめっぽう弱い、sannekoyonnekoです、皆様こんばんわ。 【猫と扇子】 【…

猫の軟便の原因と対策:腸の健康維持に「毎日爽快 植物酵素&乳酸菌」が効果的?

猫の軟便の原因と対策:腸の健康維持に「毎日爽快 植物酵素&乳酸菌」が効果的? 愛猫が健康で幸せに過ごすためには、日々の体調管理が欠かせません。 しかし、猫が下痢や軟便になることは意外と多く、飼い主にとって心配の種となることがしばしばです。 幸…

視力低下: 猫が持つ特性と注意すべき病気

sannekoyonneko、老眼に悩む今日この頃です、皆様、おはよございます。 視力低下を感じ始めたのは、小学校高学年の頃でしたでしょうか? そのころからメガネ無しでは、黒板の文字なんてみることが出来ず、授業を受ける時にはメガネを装着し、それ以外は裸眼…

猫の便秘の予防と対処法 五ニャン娘みゃあ、便秘?

平日、自宅に戻ると、四ニャン坊たかんぼ、五ニャン娘みゃあ、の やっと帰ってきたのか?早く撫でろ撫でろ のアピールを左右から受けて、仕方ないなぁなんて言いながら、口角があり得ない位あがっているsannekoyonnekoです、皆様、おはよございます。 そんな…

猫の健康維持と視力問題: 愛眼サプリと眼ケア

加齢に伴い、老眼が進行しつつあり、ここのところショックを隠せない、ブログ主のsannekoyonnekoです。 ガキの頃から既に視力が低下してしまっていて、メガネ無しでは何も見えない状態になっていますが、近視の人間は老眼にはなりにくいってのを信じていて、…

猫が膝に乗ってくるのは何故?我が家では、四ニャン坊たかんぼがとにかく膝の上に乗っかってきます。

仕事をするために机に向かってたら、愛猫が膝の上に乗っかってきて、気が済むまで、ずうと膝の上に居る、そんな事は猫飼い主さんならあるあるでしょう。 我が家では主に、四ニャン坊たかんぼがその行動を良く取ります。 猫が飼い主の膝に乗っかってくるのは…

黒猫が居る猫種は?黒猫好きが纏めてみた

我が家には五猫居ます。 一気に五猫になったわけではなく、縁があって五猫になったわけですが、一番最初に道ばたで猫を保護したのは、 黒猫(長ニャン坊クロ) でした。 クロを保護した時、実は、兄弟が4ついました。詳細は、クロとの出会いを御覧ください。…

猫の睡眠時間について

季節の変わり目だからでしょうか? 人間の三大欲求である、睡眠欲が爆発しています。 普段大体5時間程度の睡眠で、休日も平日も変わりない位の時間に目覚めます。 が、目覚めた後、非常にねむいのです。 寝ると言えば、我が家の五猫。 平日昼間は家に人間は…

猫に蚊取り線香を使っても大丈夫?害はないのか?

2023年夏、非常に気温が高い日が続いています。 仕事で外回りをする事が多いので、暑さは身体にダメージを与えてくれます。 が、もう1つ、夏場は特にイラっとすることがあります。 それは、蚊の存在です。 客先に訪問する前に、ちょっと公園で休憩してって思…

【LION ペットキレイ ミトンでらくらくシャンプータオル】手のひら感覚でよれずにふける

猫には年間二度換毛期があります。 3月と11月です。 その時期も含めて気付いたときにブラッシングをして、愛猫に余裕があれば、 シャンプータオル ウォーターレスシャンプー を追加でやります。 が、我が家の猫氏達は、ウォーターレスシャンプーはおろか、シ…

【猫のヒゲ収集】それなりに貯まってきたな、愛猫達のヒゲ

愛猫の抜け落ちたヒゲを収集されている猫飼い主さんは、沢山いるのでは無いでしょうか? 私もそのうちの1人です。 いつからヒゲ収集を始めたのだろうか?て、過去の投稿を見返してみると sannekoyonneko.hateblo.jp 2020年10月から収集を始めたようです。 我…

猫の夏バテと熱中症 見逃さないためのチェック項目

毎年の事ですが、気温が上がってくると、 愛猫の夏バテ防止、熱中症対策 に目を向けないとなりません。 リモートワーク、在宅ワークが出来る環境であれば、日中人間が自宅にいて、気温の上昇とともに空調調整等をし、夏バテ防止、熱中症対策を施せます。 た…

猫の夏バテ?今年もこの時期がやってきました!!猫の夏バテ防止に何が有効?

ブログを始めて何度も記事投稿してきましたが、2022年今年もこの季節がやってきました。 暑かったり、涼しかったり、とここ数日の気温の変化に、人間同様、四猫も参っているのかもしれません。 2022年5月19日、気温が激しく上昇しました。 東京は、最高気温…

猫の「換毛期」対策!!こまめなブラッシングがやっぱり一番の近道

猫との生活をしている方ならば、誰しも経験がある、 ちょっと油断したら猫の毛だらけ な状態。 猫には年間に2度ほどの毛の生え変わり時期、いわゆる「換毛期」があります。 過去にも何度かブラッシングについての投稿を行ってきました。 sannekoyonneko.hate…

猫のふみふみ 三ニャン坊さんたのふみふみは独特です

猫との生活をし始めて改めて感じること。 それは、猫も人間同様に個性が様々!という事です。 一言で猫と言っても、個体個体で性格は違いますし、好みも違います。 同じ環境下で長年生活を共にしていても、好きな遊び方も寝方も寝る場所も違います。 こんな…

【ねこ検定でも出題された】猫の体型は全部で6種類!!

よほど心残りだったのか、記事投稿をしようと思って、パソコンをポチポチし始めると、2022年3月27日に受けたねこ検定絡みの投稿になってしまいます。 今回投稿するのは、 猫の体型は全部で6種類!! についてです。 こちらですが、およそ2年ほど前に、記事投…

【ねこ検定でも出題された】またたびと似た効果のある5つのモノ

ねこ検定試験関連でのアクセスが、試験前後ということもあり、多くなっています。 第5回ねこ検定試験は、2022/03/27に 会場試験 オンライン試験 両方の形で実施されました。 第6回がいつ開催されるのかは、まだ未定です。 sannekoyonneko.hateblo.jp さて、…

猫の水分補給は十分ですか?我が家の四猫の水分補給。新たな方法を見つけた!!

猫の水分補給について。 夏場も冬場も愛猫がどの程度の水分を摂っているのか気になる点です。 一年を通して行っている水分補給対策は、 猫の通り道に水の入った器を複数設置すること です。 器の形状も複数種類用意して設置しています。 形状の好き嫌いがあ…