保護猫との生活を綴ります

元野良猫を保護し、猫の多頭飼いしております。2010年、はやとちりから、保護猫との生活を始めた男の日々。あれよあれよ、と、二猫、三猫となり、2020年6月に、四猫となりました。猫との生活、猫の行動、猫の食べ物や病気、等等、保護猫との生活にて感動した事などを綴ってきます。野良猫として生を授かり、保護猫として命を全うしていく、四猫。2022年、都内に戸建て物件を購入し引っ越しをしました。2022年5月31日、五猫となりました。

猫 歴史

黒猫ノアちゃんに出会える神社──茨城・艫神社の魅力

黒猫ノアちゃんに出会える神社──茨城・艫神社の魅力 茨城県日立市にある艫(とも)神社は、近年 「黒猫のノアちゃん」 がきっかけで注目を集めている癒しの神社です。 訪れる人々は、神聖な雰囲気と、美しいバラ園、そして運が良ければ出会える黒猫ノアちゃ…

【招き猫の発祥地はどっち?】豪徳寺 vs 今戸神社を徹底比較!猫好きのための開運スポット巡り

【招き猫の発祥地はどっち?】豪徳寺 vs 今戸神社を徹底比較!猫好きのための開運スポット巡り 「招き猫の発祥地」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのはどこでしょうか? 実は、日本には“招き猫のふるさと”と呼ばれる場所が複数存在し、その代表格が東京都にあ…

縁結びと招き猫の聖地・今戸神社を訪ねて:猫好きに贈る東京の開運スポット

縁結びと招き猫の聖地・今戸神社を訪ねて:猫好きに贈る東京の開運スポット 「恋愛運を上げたい」 「ご縁を結びたい」 「猫にまつわる神社に行ってみたい」 そんな願いを抱く猫好きのあなたに、ぜひ訪れてほしい場所があります。 それが、東京都台東区にある…

招き猫のふるさと・豪徳寺へ:猫好きなら一度は訪れたい癒しの寺

招き猫のふるさと・豪徳寺へ:猫好きなら一度は訪れたい癒しの寺 猫好きの皆さん、「招き猫のルーツ」をご存じでしょうか? 日本の幸福の象徴とも言える招き猫には、いくつかの発祥地があるとされています。 その中でも東京都世田谷区にある 「豪徳寺(ごう…

12月15日:Cat Herders Day(キャット・ハーダーズ・デー)とは?

12月15日:Cat Herders Day(キャット・ハーダーズ・デー)とは? ■ 誰が制定した? Cat Herders Dayは、アメリカの「Wellcat.com」を運営するトーマス&ルース・ロイ夫妻によって1990年代後半に考案され、1997年に米紙USA Todayで公に紹介されました。 ペッ…

10月27日:National Black Cat Day(英国)と8月17日:黒猫感謝の日(アメリカ)の違い

10月27日:National Black Cat Day(英国)と8月17日:黒猫感謝の日(アメリカ)の違い National Black Cat Day(英国)とは? National Black Cat Day(ナショナル・ブラックキャット・デー)は、毎年10月27日にイギリスの動物愛護団体 Cats Protection(…

9月23日 Cat's Eyes Day(キャッツ・アイズ・デー):猫の目の美しさと機能を称える日

9月23日 Cat's Eyes Day(キャッツ・アイズ・デー):猫の目の美しさと機能を称える日 毎年9月23日は、猫の目の魅力と驚異的な機能を称える 「Cat's Eyes Day(キャッツ・アイズ・デー)」 として提案されつつある新しい記念日です。 この日はまだ公式に制定…

8月22日 Take Your Cat to the Vet Dayとは?

8月22日 Take Your Cat to the Vet Dayとは? Take Your Cat to the Vet Day(テイク・ユア・キャット・トゥ・ザ・ベット・デイ)は、8月22日を猫の定期健康診断・予防医療を促進する記念日としてアメリカで制定された日です。 これは、「多くの猫は年に1度…

8月28日は「虹の橋記念日」|亡きペットを偲ぶ日

8月28日は「虹の橋記念日」|亡きペットを偲ぶ日 8月28日 虹の橋記念日 虹の橋記念日(8月28日)とは? 「虹の橋記念日(Rainbow Bridge Remembrance Day)」は、8月28日に制定された、ペットを亡くした人々がその思い出を偲び、感謝と愛を再確認するための…

11月22日は「野良猫感謝の日」|誰が制定し、なぜこの日になったのか?

11月22日は「野良猫感謝の日」|誰が制定し、なぜこの日になったのか? 誰が制定したの? 「野良猫感謝の日」は、NPO法人「Love & Co.(ラブアンドコー)」が制定しました。 この団体は東京都内で保護猫活動を行っており、保護猫カフェの運営や譲渡支援を通…

6月10日は「にゃんこのおうち記念日」|猫と人をつなぐ特別な日

6月10日は「にゃんこのおうち記念日」|猫と人をつなぐ特別な日 こんにちは、猫をこよなく愛するsannekoyonnekoです。 6月10日は「にゃんこのおうち記念日」として、猫と人の暮らしに注目が集まる日です。 「猫の日(2月22日)」 や 「世界動物の日(10月4日…

9月17日は「保護猫の日」って知ってる?

9月17日は「保護猫の日」って知ってる? こんにちは、猫を愛するsannekoyonnekoです。 今回は、日本の猫に関する記念日の中でも、近年注目を集めている 「保護猫の日」 についてご紹介します。 毎年9月17日は、保護猫の存在をもっと多くの人に知ってもらい、…

3月3日 猫の健康を考える日とは?

3月3日 猫の健康を考える日とは? 「猫の健康を考える日」は誰が制定した? 「猫の健康を考える日」は、日本の動物用医薬品などを取り扱う企業「日本全薬工業株式会社(全薬グループ)」によって制定された記念日です。 同社はペットの健康管理や予防医療に…

【日本の猫の記念日】6月4日は「猫の避妊去勢の日」

6月4日 猫の避妊去勢の日 6月4日「猫の避妊去勢の日」って知ってる? 猫と暮らすうえで欠かせない大切な医療、それが「避妊・去勢手術」です。 この手術は猫たちの健康を守るだけでなく、不幸な命を減らすことにもつながります。 そんな避妊・去勢の重要性を…

【日本の猫の記念日】多頭飼育防止デー(11月11日)とは?

【日本の猫の記念日】多頭飼育防止デー(11月11日)とは? こんにちは、猫と暮らして15年以上になるsannekoyonnekoです。 今回は、あまり知られていない猫に関する日本の記念日 「多頭飼育防止デー(11月11日)」 についてご紹介します。 かわいい猫が増える…

日本人と猫の絆の歴史 〜古代から現代までのストーリー〜

日本人と猫の絆の歴史 〜古代から現代までのストーリー〜 猫は、今や多くの日本人にとって家族同然の存在です。 では、そんな猫と日本人との関係はいつ、どのようにして始まったのでしょうか。 この記事では、日本における猫との暮らしの始まりから、歴史上…

【6月4日は、猫をハグする日】五猫をハグしてみようと試みる

制定された日や制定した人物等、詳細は未だ不明ですが、 毎年6月4日は猫をハグする日です。 せっかくなので、我が家の五猫をハグしてみようと試みました。 しかし、ハグどころではありませんでした。 なので、ハグの手前、抱っこで、記念撮影をしてみます。 …

2月22日は猫の日です。日本以外の場合はどうでしょうか?

年に一度、日本中で、猫に関するイベントが開催される 2月22日 がまもなくやってきます。 残念ながら平日なので、猫関連のイベントに参加するのは厳しい感じです。 日本の場合は、2月22日が猫の日とされていますが、日本以外では2月22日以外の日が猫の日に制…

【猫に関する記念日】6月4日猫をハグする日(アメリカ)

いくら調べても、詳細不明な猫に関する記念日がありました。 6月4日 猫をハグする日(アメリカ) です。 いつものように、いつ制定されたのか、誰が制定したのか、どういった意図があって、この日になったのか、を掲載したかったのですが。 1か月以上リサー…

【猫に関する記念日】3月1日猫の日(ロシア)

2022/02下旬からメディアを騒がせているロシアですが、ロシアにも 猫の日 があることをご存知でしたでしょうか? そういう私も記念日一覧に載せてたにもかかわらず、すっかり記憶の彼方へいっていて、記事にすることもなく、3月1日が終わりました。 思い出し…

猫の日本史 その2

日本人の生活にぴったり寄り添ってきた和猫 蚕や食料、仏典をネズミから守り、子どもと遊び、人をなぐさめ、時を計り、化けて恩を返した。 実はとても働き者な日本の猫の歴史を紐解きます。 その1については以下の投稿でご覧いただけます。 sannekoyonneko.h…

猫に関する記念日 :【8月8日は世界猫の日】世界猫の日とその意義

私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が…

猫に関する記念日 8月17日は黒猫感謝の日(アメリカ)

私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が…

猫に関する記念日 5月25日はホゴネコの日 ホゴネコの日:猫との特別な記念日

私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が…

猫に関する記念日 2月22日は猫の日

私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が…

猫に関する記念日 10月13日ペットの健康診断の日

私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が…

猫に関する記念日 2月17日猫の日(イタリア)

私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が…

干支に猫が居ないのは何故?

2021年の干支は丑(うし) 猫と共にし始めて10年、新年を迎えるたびに思う事。 それは、猫が干支に居ないのは何故だろうか? 認知度で決められたのであれば、猫だって十分12支に入る位の認知度はあっただろうし、気になると調べないと気が済まないのは2021年…

猫に関する記念日 12月12日は世界りんご猫デー

私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が…

猫に関する記念日 11月17日は黒猫の日(イタリア)

私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が…