保護猫との生活を綴ります

元野良猫を保護し、猫の多頭飼いしております。2010年、はやとちりから、保護猫との生活を始めた男の日々。あれよあれよ、と、二猫、三猫となり、2020年6月に、四猫となりました。猫との生活、猫の行動、猫の食べ物や病気、等等、保護猫との生活にて感動した事などを綴ってきます。野良猫として生を授かり、保護猫として命を全うしていく、四猫。2022年、都内に戸建て物件を購入し引っ越しをしました。2022年5月31日、五猫となりました。

今週のお題

猫飼い主が大好きなコーヒー

私も妻も、コーヒーは好きな飲み物てす。 私自身、平日の昼間に口にする飲み物は、ほぼ、 ブラックコーヒー ですし。 炭酸飲料は殆ど飲みませんし、晩酌もほぼしません。 コーヒーに対して、拘っていた時期もあり。 カルディやスタバで、複数のコーヒー豆を…

今週のお題「10年前の自分」

今週のお題「10年前の自分」 はてはブログ 今週のお題での投稿となります。 2025年から10年遡ると、2015年 2015年は何してた?て思い出そうとしても、何をしてたか、思い出せず。 良い機会なので、お題に沿って投稿をしてみたいと思います。 私のブログは猫…

猫の睡眠:猫の眠りの秘密を解明!

今週のお題「睡眠」 久々に、はてなブログの今週のお題に沿っての投稿になります。 ただ、私のブログは猫ブログなので、猫の睡眠についての投稿となります。 猫の睡眠:猫の眠りの秘密を解明! 目次 1. 猫の睡眠時間はどれくらい? 2. 猫の睡眠の深さとサイ…

はてなブログ 今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」

今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 2024年も年の瀬。 ブログ投稿を始めたのが、2020年5月のことでした。 それ以来、私自身は大病もなく、少しずつ購読者さんも増え、PVも増え、と。 毎日何かしら、猫絡みの事を投稿し続けているわけです。 …

東京駅で買える猫モチーフの手土産5選

東京駅は日本全国のおいしい名産品やユニークなお土産が集まる場所です。 中でも猫好きの心を掴む「猫モチーフ」の手土産は、可愛らしさとクオリティの高さで人気を集めています。 ギフトにもぴったりなこれらの商品は、猫好きな友人や家族へのお土産として…

【我が家のここが好き】

久々に、はてなブログのお題にて投稿、 スロットで出てきたのが、 我が家のここが好き というお題でした。 妻に言わせると、私は家が大好きだということです。 確かにそうかも知れません。 家が好きなのには幾つかの理由がありますが。 18歳で家を出てから、…

猫と夏野菜:危険な食べ物を知る

夏真っ盛りの日々です。食欲が落ちてくる今日この頃ですが、何も食べないわけにはいきません。 夏野菜でも食べてって思いますが、愛猫と生活する猫飼い主が、気をつけるべき夏野菜について調べてみました。

猫の温度感覚と冷たい食べ物

気温が上がってくると、冷たいモノを食べたくなるのは、人間同様、猫もそうかもしれません。 猫に冷たいモノを給与する場合の注意点などを纏めてみました。 目次 猫の温度感覚 猫に冷たい食べ物を与えるメリット 猫に冷たい食べ物を与えるデメリット 猫用の…

Google解析ツールで上半期のアクセス集計 上半期で最もアクセスを集めた投稿は?

今週のお題「上半期ふりかえり」 はてなブログには、「今週のお題」という、はてなスタッフが出題するお題をネタに、みんなでブログを書いて、みんなで楽しもう! という企画があります。 毎週、新しいお題に更新されています。 投稿ネタがなかなか決まらな…

猫愛好家のiPhone記録 懐かしい猫写真とクロ

今週のお題「懐かしいもの」 初めてスマートフォンを手にしたのは、2010年だったと思います。 その時のスマートフォンは、iPhone3GS その時は携帯2台持ちで、私用に、docomoのガラケー、仕事用でiPhoneでした。 その後、iPhoneは幾度となく機種変更をしなが…

猫好き必聴のラジオ番組5選

今週のお題「ラジオ」 社会人1年目は、車を使って客先訪問をしており、当時はスマホなんてのもなく、社用車だったので、音楽プレーヤーも車には付いておらず。 車内での気分転換は専らラジオでした。 ただ、特定の番組を視聴していたというわけではなく、ス…

心温まる邦画:ほのぼの猫ストーリー5選

暑いのか、寒いのか、ここ数日気温の乱高下に、身体がまだ追いついていない、順応しきれていないと感じているsannekoyonnekoです、皆様、おはよございます。 今回の投稿は、はてなブログの「名作」という今週のお題にて投稿です。 猫ブログなので、猫が出て…

重要なサイン: 猫の毛繕いから見える健康状態

休み明けから、客先を複数件廻り、既に週末の休みが待ち遠しくなっている、飼い主のsannekoyonnekoです。 年度替わりは、客先での変化が起きることが多く、かつ、相変わらず、インターネットトラブルは多く発生していて、それなりに時間と労力を注がないとな…

危険性を考える:あんこと猫の関係性

今週のお題「あんこ」 つぶあん、こしあん、どちらが好きですか?と聞かれたら、 こしあん一択! と返答する私です。 今日は、【あんこは猫にとって危険ではないか?】という点を含めて、あんこについて調べてみることにしました。 危険性を考える:あんこと…

猫団子の練習

今週のお題「練習していること」 意識しているわけではありませんが、 三猫が団子になって、私の身体の上でネンネする これが目下の所、練習をしていること。 我が家の五猫、それぞれが甘えん坊に育ち、人間が寝る時には人間の側でネンネする事が多いのです…

猫氏達の食べ物探求 長ニャン坊クロ、2日連チャンで同じご飯は食べません・・・

今週のお題「卒業したいもの」 猫飼い主あるあるかと思いますが、1番卒業後したいもの、それは、 猫氏達のご飯探求 です。 長ニャン坊クロを保護し、以来猫との生活を十数年続けているわけですが、我が家の猫氏、とりわけ、クロのご飯の食いつきがちょいちょ…

我が家の3階は日当たり抜群

今週のお題「小さい春みつけた」 外気はまだまだ低い日が続きます。 日差しが出てくると我が家の3階の部屋は常夏のように暖かくなります。 ここ最近、急に気温が下がり、外に出るのも戸惑ってしまう、そんな日が続いていました。 我が家の3階は日当たり抜群 …

毎朝の習慣になったのは、この4つです。

今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 新居に引越しをし、休日も含めて、習慣にした事があります。 それは、 猫のトイレ掃除 チビへご飯を供える ゴミ出し 早朝散歩 この4つです。 習慣とルーティンの使い分けについて混同してしまう事があると思い…

ストレスと移動:猫たちの移動体験

我が家の五猫は、元々野良猫です。 元々生まれ落ちた場所からは、五猫とも、大なり小なり移動をしたわけです。 五猫それぞれを保護し、我が家に来た経緯は、それぞれとの出会いの投稿をご覧ください。 ストレスと移動:猫たちの移動体験 ストレスと移動:猫…

元気の源は五猫愛

今週のお題「元気を出す方法」 猫飼い主の私の元気の源は、勿論 五猫を愛でる です。 日々、平穏ではないビジネス戦争を闘い、時には凹む事もありますが、自宅に帰れば五猫が居る。 それだけで充分すぎるくらい次の日の活力になっています。 妻 妻も居るは?…

毎冬の風物詩〜四ニャン坊たかんぼ、控えめに、長ニャン坊クロに寄り添う〜

2023年10月に入り、朝晩冷え込むようになってきました。 寒くなってくると愉しみの一つが、 猫団子 が見れる事でした。 長ニャン坊クロと次ニャン坊チビは、ホントの兄弟なのか、という位、寒くなると、お互いがお互いを見つけて、くっついてネンネする、と…

記憶だけでなく、記録にも残しておきたい

2010年10月に、黒猫を道端で保護し、 クロ と名付けたあの日から、私、妻、そして、猫との生活が始まりました。 sannekoyonneko.hateblo.jp 以降、2023/09今日現在で、五猫と生活をともにし、次ニャン坊チビは、一旦空へ旅立ちました。 妻 すぐに、毛皮を着…

猫に果物を給与しても大丈夫?

猫に給与してはならない食べ物は、過去に幾度か投稿しました。 sannekoyonneko.hateblo.jp sannekoyonneko.hateblo.jp 積極的に、果物を猫に給与することは殆どないかもしれません。 猫は、甘みを感じることが出来ないため、果物を食べるとしても、それは 甘…

おとなになったら、絶対に猫を飼う!と決めた

元々、両親、特に父親は、猫は苦手で、犬派でした。 私が産まれた時からずうと、犬が我が家には居ました。 田舎なので、番犬として、という事もあったのでしょうか。 あと、時代的に、猫を飼うというのは無かったようにも思います。 そんな中、田舎なので、…

うちの自慢スポット その2~階段踊り場の壁に棚を取り付けて、猫のグッズを飾る~

以前2022年7月9日にも投稿しました うちの自慢スポット sannekoyonneko.hateblo.jp 今回、同じお題にて、投稿します。 猫のガチャガチャ含めて、我が家には猫グッズが沢山あります。 それらをどうやって、どこに飾るか、ことあるごとに家の中を眺めて、 何処…

猫のご飯、キャットフードに…

季節の変わり目は、人間同様、猫も食欲が落ちる傾向にあるのでしょうか? 我が家の五猫、一時期、話し合ったのかと言わんばかりに、いつもモリモリ食べてたご飯を急に食べなくなり、てんやわんやしました。 味変をさせるために、ご飯に振りかけるトッピング…

2023年こそは!ねこ検定合格をする

今週のお題「試験の思い出」 試験というと、やはりこの話題に触れずにはいられない。 過去2度試験を受けて、2度合格出来なかったねこ検定 中級 2023年も開催が決定していますので、凝りもせず、早割適用期間内に申込を済ませました。 sannekoyonneko.hateblo…

ベランダで、愛猫のコロコロを愛でる

今週のお題「あったかくなったら」 はてなブログ、今週のお題での投稿です。 以前、我が家の3階、妻の部屋は、冬場でも日差しが良ければ室内は常夏だという投稿をしました。 sannekoyonneko.hateblo.jp 暖かくなれば、ベランダで五猫のひなたぼっこを眺めた…

【2023年年始1回目の投稿】1日でも長く、五猫と共に時を過ごしたい

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 はてなブログ、特別お題での投稿をしてみようと思います。 時の流れが早く感じるのは、年齢の影響か? 日々24時間ですが、過ぎ去ってしまえば、24時間はあっとゆうまだし、1年で換算すると、8,760時間、こ…

五ニャン娘 みゃあ、ビフォーアフター

2022年も残りあと10日を切りました。 日々些細なことから大きな事まで色々あった2022年。 我が家で1番大きな出来事と言えば、 四猫から五猫 になった事でしょうか。 妻 家を買ったのは、大きなことではなかったの? 私 そうね、確かに猫の為に家を買ったのは…