保護猫との生活を綴ります

元野良猫を保護し、猫の多頭飼いしております。2010年、はやとちりから、保護猫との生活を始めた男の日々。あれよあれよ、と、二猫、三猫となり、2020年6月に、四猫となりました。猫との生活、猫の行動、猫の食べ物や病気、等等、保護猫との生活にて感動した事などを綴ってきます。野良猫として生を授かり、保護猫として命を全うしていく、四猫。2022年、都内に戸建て物件を購入し引っ越しをしました。2022年5月31日、五猫となりました。

猫の本

【モフサンド サメにゃん保冷ランチトートBOOK】出勤はやっぱり愉しくないと

生きていくためには何らかの手段でお金を稼ぐ必要があるのは致し方ない事だと認識しています。 就業するのはお金を稼ぐ手段の1つだと思いますが、ただ、お金のために・・・というのは何とも味気ないように感じます。 我が家は妻も私も正社員で働いているため…

【貴重な棒を持つネコ 単行本】どハマり継続中です

棒ネコのガチャガチャにハマっているという投稿をしました。 sannekoyonneko.hateblo.jp その際に、 カプセルトイの他に、 Twitterアカウントを発見 YouTubeアカウントを発見 単行本を発見 について触れていました。 妻がリアル猫以外にハマるのは非常に珍し…

【感想】ネコの掟 第2巻

2022年11月に投稿しました ネコの掟 第1巻 sannekoyonneko.hateblo.jp ですが、2023年3月20日、第2巻が発売されました。 kindle等、電子書籍が普及していて、電車の中でも、電子書籍をよんでいらっしゃる方が増えましたが、私は紙派です。 紙をめくる感覚が…

【猫の本】ネコの心理学 武内ゆかり監修

愛猫が定期的に起こす行動や、何故?って思う仕草。 長年猫と生活をしていたら、いろんな行動をする猫を観察することが出来ます。 何となく、こういう風に思っているのかな、なんて推測をして、例えば ご飯をあげる トイレをキレイに掃除する 水を新しくして…

【猫の本】日本ネコグッズ・オブ・ザ・イヤー 2022~2023 7年間のべ1400製品テストしてきたネコDKとネコ専門家とネコ自身が本気で選ぶ

季節柄でしょうか? コンビニですら、年末の云々、年始に云々という雑誌を置いていることが多くなってきました、2022年12月。 2022年今年も1か月を切り、というタイミングです。 フラッとコンビニに立ち寄ったら、目の中に飛び込んで来ました ネコDK デラッ…

【感想】ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 第3巻

第2巻を購入、感想を投稿してから、およそ9か月が経過。 待ちに待った ニャイト・オブ・ザ・リビングキャットの第3巻が発売されました。 ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 第3巻 悪党も猫になると尊い ~単行本 帯から引用~ 【感想】ニャイト・オブ・…

【猫の漫画】猫のまにまに KADOKAWA

日々利用する電車 車内が混んでくると、スマホをポチポチするのも気が引ける、そんなときにするのは 電車の中吊り広告を見ることです。 新型コロナウイルス感染症が爆発的に広まった当時、電車の中吊り広告も相当減りましたが、ここ最近は広告の量も元通りに…

獣医師が考案した長生き猫ごはん 安心・簡単・作り置きOK!

メディネクス プライオを妻が購入した際に、販売元の担当者に言われた言葉 人間と同じモノを食べる事が出来ているというのが、愛猫に伝わる事で、猫に良い作用を及ぼす事があるんですよ。愛猫が病気になったからと言って、飼い主さんが下を向いていたり、マ…

【猫の本 猫のがん】今一度読み返してみる

次ニャン坊チビのリンパ腫罹患により、そして、2度の再発、3度の手術を行い、今後、もしかしたら、外科的処置は出来ないかも知れないと言われ、覚悟を決めないとならないかと感じている今日この頃。 以前購入し、一度読みましたが、再度この本を読み返そうと…

【感想】幸せ猫の長生きBOOK 愛猫が7歳を迎えたら考えたいこと

ふらりと立ち寄ったコンビニでも猫の本があったら高確率で購入してしまいます。 今日も立ち寄ったコンビニに、猫に関する本が陳列されていました。 コンビニの思うつぼです。 今回購入した本は、 幸せ猫の長生きBOOK 愛猫が7歳を迎えたら考えたいこと 【感想…

【感想】獣医師監修 通販BOOK ねこの幸せを叶える 2022春夏号

かかりつけ医のところに四猫を預けた際に見つけた 獣医師監修 通販BOOK ねこの幸せを叶える のご紹介です。 およそ100ページの雑誌です。 色んなカテゴリの猫グッズが紹介されています。 見ていると、あれもこれも欲しくなるので、ちょっと危険な雑誌ですが…

【感想】 犬と猫 どっちが最強かきめようじゃないか~犬派も猫派も楽しめる!!~

愛玩動物として話題にあがることが多いのが、 犬派 猫派 だと思います。 物心ついたときには、実家では犬を飼っていました。 それ以来、実家ではずうと犬を飼っていたのですが、とあるタイミングで猫も我が家の一員になり、それがきっかけで私は、自分でも猫…

【感想】ニャン法全書 ネコのルールをまねれば毎日がとってもラクになる

日々生きていると、なんだかなぁ、という事も多いかと思います。 私の口癖は、四猫と一緒に、猫になってよい? って妻にいうことですが、ホントに猫になることは出来ません。 ただ、今回紹介する ニャン法全書 を参考にすることで、人間世界のちょっとしたこ…

【感想】猫語辞典 にゃんこのキモチがわかっちゃう!

近所のコンビニエンスストアに、マークされているのか、という位、コンビニエンスストアに立ち寄るたびに、猫に関する本が陳列されています。 数日前、投稿しましたが、 見るだけで自律神経が整うねこ写真 sannekoyonneko.hateblo.jp こちら、すでに陳列棚に…

猫の本 みるだけで自律神経が整うねこ写真~疲労や不調をやさしく癒す可愛く楽しいねこワールド~

猫と共に生活をしたいが、いろんな理由で叶わないことはあると思います。 我が家は四猫とともに生活をしていますので、ねこ写真ではなくリアル猫に癒されています。 (たまに、ドギマギさせられたり、イラっとさせられたりってのもありますが・・・) 何気な…

【感想】猫の本 辰巳出版 猫川柳 辰巳ムックの人気シリーズ!!

どんな理由があるのでしょうか? 私は、五・七・五のリズムが心地よいと感じることが多いです。 妻 確かに深く考えた時なかったけど、七五調になってること、多いよね。 私 そうよね。逆に七五調だと思って聞いてたらちょっと違うと、アレって違和感あるよね…

【感想】猫の本 ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 第二巻 漫画

1週間ほど前に投稿しました ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 第一巻 sannekoyonneko.hateblo.jp の際に、第二巻が、2022年2月22日(猫の日)に発売されることを書きました。 そして、第二巻を入手しましたので、今回第二巻についての投稿です。 逃げろ…

【感想】猫式生活のすゝめ 猫飼いが知っておきたい100のコト

猫と生活を始めて、猫関連の本を数多く購入し、読んできました。 その中で、 生態系のジャンル の本が特に多いように思えます。 手に取る本は、大体そのジャンルの本がおおくなっているからでしょうか。 猫は当然ですが、人間の言葉を話すことが出来ません。…

【感想】猫の本 ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 第一巻 漫画

趣味らしい趣味はありません、猫を愛でること以外は。 ただ、漫画は数多く購入して、漫画喫茶を作ることができるんじゃあないかっていう位の漫画が実家にあります。 購入する漫画は誰かに勧められて購入するっていう事は殆どありません。 絵のタッチの好き嫌…

【感想】猫の本 猫と呑み助 発行所:山と渓谷社 著者:はるやまひろぶみ

新型コロナウイルスについて初めて投稿したのは、2020年5月25日の事でした。 思い返せば、まもなく2年が経過することになります。 sannekoyonneko.hateblo.jp ここまで長い期間、感染症によって自身を制限されることを想像していませんでした。 どのタイミン…

【感想】猫の本 むぎゅっとニャ!はめ猫 発行所:株式会社宝島社 著者:ニャンコLOVE委員会

愛猫のなんとない姿を撮りためて、スマフォに保存し続けていました。 専ら自分用で、愛猫の写真を眺めて、むふふ、ってにやつくためでした。 私のiPhoneはもう5年近く使ってますが、そろそろ限界かもしれません。 愛猫の写真でメモリはほぼ満タンになってき…

【感想】猫の本 日本のねこみち 発行所:朝日新聞出版 著者:岩合光昭

Instagramを始めたと以前投稿しました。 ただ、なかなか映える写真を撮ることが出来ず、いつも同じような画角の写真ばかりになってしまいます。 ネコあるあるフォト を購入して、いろんな方の写真の撮り方をみてみることにしましたが、それでもなかなか映え…

【感想】猫の本 のらねこ。外で暮らす猫の姿をありのままにとらえたフォトエッセイ

少し古い本ですが、何となく検索していた際に出てきた本のご紹介 のらねこ。外で暮らす猫の姿をありのままにとらえたフォトエッセイ です。 この本を読んでみると、我が家の四猫を保護した時の事を思い出して、少し涙が出ました。 四猫とのそれぞれの出会い…

【動画有り】【飽き性でも出来た!!】手編みのかわいい猫ハウス 妻の力作、ついに完成しました。四猫の反応や如何に??

2021年年末に差し掛かったころ、なにを思ったのか、妻がいきなり編み物を始めました。 色んな方のブログを拝見したり、冬になったので、何か猫氏の為に暖かいグッズは追加で設置出来ないかってネットサーフィンをしていて見たのでしょう、 手編みで出来る猫…

【感想】猫の本 猫がよろこぶ掃除・片づけ 手早くササッとラクにすっきり!

我が家では、2022年1月現在、新たなお家探しをしています。 無事住みたい家が見つかれば、今回は賃貸ではなく、自己所有物件となります。 そうなると、今まで以上に家の中に、拘りポイントが出来ることになります。 我が家の家探しについての投稿は以下でご…

【感想】猫の本 猫が教えてくれた大切なこと 発行所:株式会社あさ出版

ごくまれにではありますが、 ほっこりしたい瞬間 というのが、私にもあります。 そんなときに手にした本を今回ご紹介したいと思います。 今回紹介する本も、フェリシモ猫部が著者となります。 www.nekobu.com フェリシモ猫部が著者の本は、以下でもご覧いた…

手編みのかわいい猫ハウス 妻の編み物の腕前がグングン急上昇中!!

少し前ですが、妻に 手編みのかわいい猫ハウス という本をプレゼントしました。 sannekoyonneko.hateblo.jp 妻は突然編み物にハマり、そして、毎日のように動画を見て編み方を勉強していました。 全くできない!! ってぶつぶつ言いながら、何度も何度も編ん…

【感想】猫の本 しあわせになった猫 しあわせをくれた猫 発行所:辰巳出版株式会社

猫に関して調べていたり、何気なくネットサーフィンをしていると、たまに見かける フェリシモ猫部 というサイト www.nekobu.com 詳しく調べた時無かったのですが、今回購入した本が、 フェリシモ猫部のブログ「道ばた猫日記」 の記事に未公開写真などを加え…

【感想】猫の本 ネコあるあるフォト 発行所:宝島社

Instagramを始めてみて、感じたことは、 写真の撮り方が下手だな という事。 2022年1月4日現在で、Instagramでフォローさせていただいている方は、300弱です。 Instagramについての投稿は以下でご覧いただけます。 sannekoyonneko.hateblo.jp 色んな方々の投…

【感想】マンガでわかる ネコの気持ちがおもしろいほどわかる本 猫のしぐさでどこまで愛猫の事を理解出来るのか?

愛猫と生活を共にしていると、 何故??どうして?? っていう事がそれなりの頻度で起きます。 そんな時に、猫語が分かれば、とか、猫の気持ちが分かれば、って感じることは、飼い主さんであれば、あるあるだと思います。 猫語を人間の言葉に置き換える、に…