2022年10月8日、まだ10月ですが、ここ連日気温が下がってきて、我が家でもネコネコ団子がみれるような時期になりました。
五ニャン娘みゃあの部屋、大きめの窓が付いており、その窓の形状が特殊で、
外開き窓で、ロールタイプの網戸が付いています。
カーテンを設置していないため、気温が下がると、その大き目の窓から冷気が入ってきて、部屋の中がひんやりしています。
グランピングベッドを設置したので、寒くなればその中にみゃあは入りますが、それにしても、部屋内の温度が下がらないように手立てが必要です。
それほど器用ではない私ですが、猫の為のDIYを、お金を出来るだけかけないように思考してみました。
ダイソーでなんか一杯買ってきてたみたいだけど、どんな塩梅になるのかな??
どうだろね。まぁ、ちょっと待ってなよ。
猫の為のDIY 寒さ対策をする。外気を防ぐ手立てを。ダイソーグッズを使ってDIYをしてみる
施工前と施工後です。
隣接しているアパートの1Fの窓と同じ場所なので、目隠しにもなってよい感じです。
購入したのは、ダイソーの
- あったかボード:サイズ;幅×高さ=200㎝×50㎝ 500円/税別
- リメイクシート:サイズ;幅×高さ=90㎝×27㎝ 300円/税別
この2つを使ってDIYです。
あったかボードは、カーテン下等にそのまま設置する使い方がスタンダードだそうですが、このあったかボードを窓枠に貼り付けてみようと思ったのです。
あったかボードだけだと味気ないな、と思い、リメイクシートを物色。
リサラーソンのリメイクシートがあったので追加購入したのです。
それでは、窓の大きさを測り、やっていきます。
袋から取り出して、窓の寸法を測って、切ろうかな??と思い、後ろを向いたら、
次ニャン坊チビと五ニャン娘にゃあ
があったかボードに乗っかって、何やらお話合いをしています。
どいてもらえないと、切れないよ・・・
切ろうと思ってるのに、猫あるあるでしょうか、早速妨害されました。
このままでは何も出来ないので、ちょっとどいてもらって作業を続けます。
何とかどいてもらって、半分の100㎝にして、リメイクシートを貼ったら、
四ニャン坊たかんぼ
が登場して、妨害です・・・
2枚のうち、1枚には乗っかってないので、そっちの裏側に、
両面テープ(業務用)
を貼っていきます。
両面テープ、100均にもありますが、粘着力はやっぱり業務用が最強です。
両面テープを貼っていき、それでは設置してみようと思ったら、
トンネルっぽくなって、速攻で、チビとみゃあが潜り込んできました・・・
幾度となく、妨害をされましたが、都度話しかけながら、窓に貼り、完成です。
窓枠上部のみ貼ったので、暖簾っぽい感じで、窓下部が浮いていて、外も見れるようにしてみました。
お隣さんとの目隠しにもなり、満足です。
購入は、あったかボード×2、リメイクシート×3でしたが、
使用したのは、あったかボード×1、リメイクシート×1.5個
で完成です。
これで窓からの冷気対策の完成です。
如何でしょうか。
猫の為のDIY、以前本を購入していました。
そちらも合わせてご覧ください。