以前、何度か記事にしました、保護猫四猫と生活をともにするための住まい探し。賃貸物件で多頭飼いをするハードルの高さは嫌というほど体験してきました。
以前住んでいた物件(学習院大学近くの賃貸戸建て)も、
今住んでいる物件(池袋サンシャイン近くの賃貸戸建て)も
奇跡的な出会いとタイミングと、そして、多頭飼いOKという巡り合わせでした。
物件探しはどうやってるの?
賃貸物件であれ、購入物件であれ、誰もが利用するであろう、不動産ポータルサイト
私の場合は、相当数の不動産ポータルサイトを閲覧しています。
ご存知の方も多いかと思いますが、大手不動産ポータルサイトに掲載するのに、
掲載料
を不動産会社は支払っています。そのため、大手不動産ポータルサイトに掲載しない、所謂広告費を支払いたくないけど、不動産ポータルサイトに掲載したい、という物件を見つけるのには、大手不動産ポータルサイトを閲覧しているだけでは出会える可能性は上がりません。
そのため、掲載料が掛からない不動産ポータルサイトの閲覧もする事にしているわけです。
利用しているポータルサイトは、
・【SUUMO】不動産売買・住宅購入・賃貸情報ならリクルートの不動産ポータルサイト
これらをご利用になっている方は多いかと思います。これらに加えて、私は、
・安心・安全な不動産取引をサポートする総合情報サイト 【不動産ジャパン】
というサイトも利用しています。
物件探しの時には、掲載情報の多い、少ないがあるので、まずは多数のサイトを利用してみるのも1つの手です。

たくさんのサイトを見比べてみるってことね??
そうね。実際に掲載情報の量も違っているし、また、掲載されている物件も違うので、1つのサイトに絞ってというよりは、複数のサイトを見たほうが良いね。
不動産業に携わっている方であれば、レインズというサイトが利用出来るのが、非常に大きなアドバンテージになるようです。
このレインズにしか登録されていない物件っていうのがどの程度あるかわかりませんが、レインズに掲載されていない物件はほぼ無いという事。
そのため、物件探しに煮詰まってきたら、直接不動産屋さんを訪れて、レインズで検索してもらうっていうのも有効手段だと思います。
気になる物件があったら、実際に建物を見に行く
スマホ画面の中だけでは、どんな建物なのか、周りの環境はどうなのか、わかりませんので、実際に物件を見に行くことを、不動産屋には勧められます。
先日、2020年12月12日、物件を1つ見に行きました。
立地、建物の雰囲気、周りの環境、は非常によく、縁があれば、話を進めていこうと思っていました。
が、
どうやら事前審査でNGだったそうです。建物土地面積が40㎡よりも小さくて、更に、築40年を超えている。そのため、ある程度の現金を用意して、ローンを組む金額を下げないとダメだそうです。
不動産屋に事前審査を頼っておくのも、と思ったので、自分でも、
を使って、事前審査を進めていこうと思っていましたが、こちらのサイトでも、土地の広さは、どうやら40㎡以上の入力が必要なようで、途中で断念しました。
今回見つけた物件とは縁がなかったようです。

1件目の物件で決まるなんてことは奇跡みたいなモノだろうから、次を探そうね。
そうね。また、気になる物件が出てきたら、見に行ってみよう。今回の内見で得た知識としては、40㎡以上ないと、事前審査の際に、銀行側の都合に振り回される可能性があるという点だね。予算と相談をしながら、広さの部分を注視してみよう。
四猫のため(あと、妻も)の家探し、続きます。