保護猫との生活を綴ります

元野良猫を保護し、猫の多頭飼いしております。2010年、はやとちりから、保護猫との生活を始めた男の日々。あれよあれよ、と、二猫、三猫となり、2020年6月に、四猫となりました。猫との生活、猫の行動、猫の食べ物や病気、等等、保護猫との生活にて感動した事などを綴ってきます。野良猫として生を授かり、保護猫として命を全うしていく、四猫。2022年、都内に戸建て物件を購入し引っ越しをしました。2022年5月31日、五猫となりました。

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

チャットGPT占い 生成AIで、愛猫の性格占いをやってみた!!~五ニャン娘みゃあの場合~

我が家の五猫目となった、紅一点みゃあもやってみました。 今回の投稿で、我が家の五猫全猫の性格占いを生成AIにてやってみたことになります。 みゃあの結果はどうでしたでしょうか? 早速見てみましょう。 みゃあちゃんの性格占い スピリチュアル・タロッ…

チャットGPT占い 生成AIで、愛猫の性格占いをやってみた!!~四ニャン坊たかんぼの場合~

何気にシリーズ化しています、生成AIを使った性格占いです。 今回は、我が家の四ニャン坊たかんぼの性格占い。 どんな結果が出たでしょうか? 早速見てみましょう。 たかんぼちゃんの性格占い 今回はスピリチュアル・タロットを使って、たかんぼちゃんの性…

チャットGPT占い 生成AIで、愛猫の性格占いをやってみた!!~三ニャン坊さんたの場合~

生成AIにて、長ニャン坊クロの性格占いをした際に、 五猫居る!! と生成AIに語り掛けたら、是非、五猫とも全部の性格占いをします!!という事だったので、続いては、三ニャン坊さんた、の性格占いです。 長ニャン坊クロ、次ニャン坊チビの性格占いに関して…

チャットGPT占い 生成AIで、愛猫の性格占いをやってみた!!~次ニャン坊チビの場合~

前回の投稿で、生成AIにて、長ニャン坊クロの性格占いという投稿をしました。 sannekoyonneko.hateblo.jp 我が家には、五猫居ますので、今回は、次ニャン坊チビの性格占いの投稿となります。 それでは、次ニャン坊チビの結果をご覧ください。 チビちゃんの…

チャットGPT占い 生成AIで、愛猫の性格占いをやってみた!!~長ニャン坊クロの場合~

生成AIについて、ググっていたら、予測変換に chatGPT 占い という検索クエリが出てきました。 今や生成AIが占いまでやるのか??!!と思って、興味本位に、 長ニャン坊クロ、次ニャン坊チビ、三ニャン坊さんた、四ニャン坊たかんぼ、五ニャン娘みゃあ、の…

猫は禿げても猫・・・見た目が変わっても本質は変わらないという猫のことわざ

猫は禿げても猫・・・見た目が変わっても本質は変わらないという猫のことわざ 猫を飼っていると、ふとしたときに気づかされることがあります。 「この子、少し毛が薄くなったかも?」 そんな時、ふと脳裏によぎる言葉が、「猫は禿げても猫」。 この言葉、少…

「猫の子の貰いがけ嫁の取りがけ」ってどんな意味?猫好きなら知っておきたい日本のことわざ

「猫の子の貰いがけ嫁の取りがけ」ってどんな意味?猫好きなら知っておきたい日本のことわざ 猫を飼っている人や、猫好きな方の中には、 「猫の子の貰いがけ嫁の取りがけ」 ということわざを聞いたことがあるかもしれません。 この言葉、実はとても深い意味…

五猫と共に生活する猫飼い主の表札

次ニャン坊チビのリンパ腫罹患が最大のきっかけとなり、我が家は賃貸生活から、戸建て生活へとなりました。 引越しをしたのは、2022年4月28日でしたので、そろそろ3年が経過します。 猫の多頭飼いですと、賃貸マンションは当然ですが、賃貸戸建て、もなかな…

「たくらだ猫の隣歩き」とは?意味や使い方、実例3選をやさしく解説

「たくらだ猫の隣歩き」とは?意味や使い方、実例3選をやさしく解説 「たくらだ猫の隣歩き(となりあるき)」 という言葉を耳にしたことがありますか? この少し風変わりな響きの言葉は、実は猫の行動を表しながら、人間の心理や行動にも通じる深い意味を持…

猫に纏わる諺 纏め

猫に関する諺、私のブログ投稿で、2025年現在でちょっとハマっているシリーズになりつつあります。 そのため、こちらの投稿をその纏め記事として、随時更新をしていければと考えて、1つの投稿としてみました。 リンク集 にも、こちらのURLを固定化しておきた…

「鼠捕る猫は爪を隠す」——実力ある者の慎ましさと猫に学ぶ知恵

「鼠捕る猫は爪を隠す」——実力ある者の慎ましさと猫に学ぶ知恵 日々猫と暮らしていると、ふとした仕草や表情に、深い意味があるように感じることがあります。 そんな中で、昔から日本で使われてきた猫にまつわることわざ 「鼠捕る猫は爪を隠す」 は、私たち…

猫は長者の生まれ変わり?―その意味と使い方をやさしく解説

猫は長者の生まれ変わり?―その意味と使い方をやさしく解説 猫と一緒に暮らしていると、ふと 「この子は前世で長者だったんじゃないか」 と思うことはありませんか? 実は、昔から日本には 「猫は長者の生まれ変わり」 という言い伝えがあり、猫の気ままで自…

「雀の上の鷹、猫の下の鼠」とは?意味と使い方を猫好きにもわかりやすく解説

「雀の上の鷹、猫の下の鼠」とは?意味と使い方を猫好きにもわかりやすく解説 日常会話や物語の中で、ふと耳にする不思議な言い回し「雀の上の鷹、猫の下の鼠」。 言葉の持つインパクトから、なんとなく意味は想像できそうだけれど、正確な意味や使い方は意…

「猫の首に鈴をつける」とは?意味と使い方をやさしく解説

「猫の首に鈴をつける」とは?意味と使い方をやさしく解説 「猫の首に鈴をつける」 という言葉を聞いたことがありますか? この言葉は、日常会話ではあまり使わないかもしれませんが、意外と深い意味をもつことわざです。 猫好きな方はもちろん、そうでない…

「皿嘗めた猫が科を負う」とは?意味と使い方を猫好き向けにやさしく解説

「皿嘗めた猫が科を負う」とは?意味と使い方を猫好き向けにやさしく解説 猫と暮らしていると、ふとした瞬間にことわざや言い回しが心に浮かぶことがあります。 今回は、 「皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)」 という、少し耳慣れないけ…

【2025年】にほんブログ村 猫ブログPVランキング その51

月に1度投稿しています、 にほんブログ村PVランキング 今月は、忘れないうちに、確認をして投稿しておこうと思い立ち、マイページへアクセスしてみました。 早速ですが、ランキングはどのようになったでしょう、いつものように、直近3回分の順位と共に、表に…

【ふじひと ねこ猫くらし マスコットフィギュア2 株式会社フクヤ 5種類 各400円】

猫のガチャガチャの投稿です。 ガチャガチャのPOPに引き寄せられる事がよくありますが、今回のもそんなきっかけで目に留まって、ガチャガチャをやってみることにしました。 ふじひと という方は存じ上げないのですが、POPに登場していた シャムねこ ハチワレ…

ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店~【大繁盛】赤猫シミュレーション

毎日のログインと、ちょっとだけゲームプレイ、続いています、ラーメン赤猫APP 先日、朝のルーティンである、ログイン作業をしていると、妻から まだ、そのAPPやってるん?? と言われました。 私も妻も殆どスマホAPPで遊んだりしませんが、APPのプレイスタ…

猫飼い主が大好きなコーヒー

私も妻も、コーヒーは好きな飲み物てす。 私自身、平日の昼間に口にする飲み物は、ほぼ、 ブラックコーヒー ですし。 炭酸飲料は殆ど飲みませんし、晩酌もほぼしません。 コーヒーに対して、拘っていた時期もあり。 カルディやスタバで、複数のコーヒー豆を…

「三年になる鼠を今年生まれの猫の仔が捕らえる」ことわざに学ぶ、意外な才能とチャンスのタイミング

「三年になる鼠を今年生まれの猫の仔が捕らえる」ことわざに学ぶ、意外な才能とチャンスのタイミング 猫にまつわることわざには、人の生き方や考え方に通じる深い意味が込められているものが多くあります。 今回はその中でも、 「三年になる鼠を今年生まれの…

愛猫が急に高いところに登って寝るようになりました|その理由と注意点

愛猫が急に高いところに登って寝るようになりました|その理由と注意点 いつもは床やソファでくつろいでいた猫が、ある日突然、本棚やタンスの上など高い場所で寝るようになった・・・ そんな変化に戸惑う飼い主さんも多いのではないでしょうか。 実はこの行…

猫を追うより皿を引け・・・問題解決は視点の転換から

猫を追うより皿を引け・・・問題解決は視点の転換から 目次 「猫を追うより皿を引け」とは? 猫を追っても追っても止まらない ことわざに学ぶ“視点の切り替え” 日常に潜む「皿を引くべき場面」 我が家の猫と“皿”の話 問題はどこにある?行動の意味を考える …

鰹節を猫に預ける──信頼と欲のはざまで考える

鰹節を猫に預ける──信頼と欲のはざまで考える 目次 「鰹節を猫に預ける」とは? 現代における「鰹節と猫」の関係 猫のせいじゃない、預けた側の問題 猫と鰹節、我が家の場合 このことわざから学べること おわりに:ことわざに宿る、生活の知恵 「鰹節を猫に…

猫の健康チェックリスト!見逃しがちな病気のサイン7選

猫の健康チェックリスト!見逃しがちな病気のサイン7選 猫はとても我慢強く、痛みや不調を表に出さない動物です。 そのため、日頃からの観察とちょっとした変化に気付けるかどうかが、猫の健康を守るカギとなります。 今回は、猫の病気のサインとして 「見逃…

猫に好かれる家の作り方!快適な猫空間を作るコツ7選

猫に好かれる家の作り方!快適な猫空間を作るコツ7選 近年、猫を完全室内飼いにするご家庭が増えています。 外の危険から守れる反面、室内だけでは猫がストレスを感じてしまうことも…。そこで今回は、猫にとって「安心」「快適」「楽しい」住空間を作るため…

【ガチャ活】【猫にチェックされるおばけ クオリア 全5種 各300円】

ふと気になり、過去のガチャガチャの投稿数を確認してみたところ・・・ なんと、今回ので、205個目でした。 ブログ投稿を始めてガチャガチャをやった時は基本的に記事投稿をしているので、もう200回以上のガチャガチャをしてきたことになります。 という事は…

外泊する時、旅行に行く時、愛猫はどうしていますか?

せっかくなので、ご質問内容にお答えする形で記事を投稿してみたいと思います。 ご質問内容は以下です。 GW中、家族旅行になりそうなんですが、動物病院に預けるか、ペットシッターの方が良いか迷っているMでした。人見知りの激しい淋しがり屋なんで、動物病…

猫がよくやる「変な行動」ランキング!その理由とは?

猫がよくやる「変な行動」ランキング!その理由とは? 猫と暮らしていると 「えっ、なんでそんなことするの?」 と驚くような【不思議な行動】をよく目にしますよね。 それらの行動には、猫ならではの理由があります。 今回は、猫がよくやる「変な行動」をラ…

【毎月2日は次ニャン坊チビの月命日】R.I.P.チビ【19か月】

毎月2日は、次ニャン坊チビの月命日 この日だけは、固定のテーマで投稿を続けています。 今回の投稿で19回目となります。 チビが旅立ってから、今日で19か月 過ぎれば早いと感じますが、今でもチビの面影をあちこちで探してしまいます。 【毎月2日は次ニャン…

アクセス集計結果 2025年3月の1か月間で最もアクセスを集めた投稿は?

もう今日から新年度になりました。 2025年になってから、もう既に3ヵ月が終了したことになります。 3月は特に、日々忙殺されていて、過ぎ去るのが早かったと感じています。 月初恒例になっています 1か月間で最もアクセスを集めた投稿は? です。 3月はおそ…