保護猫との生活を綴ります

元野良猫を保護し、猫の多頭飼いしております。2010年、はやとちりから、保護猫との生活を始めた男の日々。あれよあれよ、と、二猫、三猫となり、2020年6月に、四猫となりました。猫との生活、猫の行動、猫の食べ物や病気、等等、保護猫との生活にて感動した事などを綴ってきます。野良猫として生を授かり、保護猫として命を全うしていく、四猫。2022年、都内に戸建て物件を購入し引っ越しをしました。2022年5月31日、五猫となりました。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【黒猫 おでかけぽーち(白猫も一緒)ターリン・インターナショナル 全5種類 各400円】

猫のガチャガチャ、相当久々の投稿になりました。 一番最後の投稿は、2025年4月14日でしたので、なんと50日前後、ガチャガチャをしていなかったことになります。 ガチャガチャをみかける頻度はそれほど変わっていないのですが、ガチャガチャ熱も落ち着いてき…

11月22日は「野良猫感謝の日」|誰が制定し、なぜこの日になったのか?

11月22日は「野良猫感謝の日」|誰が制定し、なぜこの日になったのか? 誰が制定したの? 「野良猫感謝の日」は、NPO法人「Love & Co.(ラブアンドコー)」が制定しました。 この団体は東京都内で保護猫活動を行っており、保護猫カフェの運営や譲渡支援を通…

6月10日は「にゃんこのおうち記念日」|猫と人をつなぐ特別な日

6月10日は「にゃんこのおうち記念日」|猫と人をつなぐ特別な日 こんにちは、猫をこよなく愛するsannekoyonnekoです。 6月10日は「にゃんこのおうち記念日」として、猫と人の暮らしに注目が集まる日です。 「猫の日(2月22日)」 や 「世界動物の日(10月4日…

【1900投稿】

今回の投稿で、ブログを始めて1900記事の投稿となりました。 ブログを始めて続けてきたのですが、毎日何かしら愛猫の事や猫の事を1つ投稿する、というのを続けてきたわけです。 愛猫と生活を始めて、猫は人間よりも何倍もの速さで1日が過ぎていくのを知り、…

9月17日は「保護猫の日」って知ってる?

9月17日は「保護猫の日」って知ってる? こんにちは、猫を愛するsannekoyonnekoです。 今回は、日本の猫に関する記念日の中でも、近年注目を集めている 「保護猫の日」 についてご紹介します。 毎年9月17日は、保護猫の存在をもっと多くの人に知ってもらい、…

3月3日 猫の健康を考える日とは?

3月3日 猫の健康を考える日とは? 「猫の健康を考える日」は誰が制定した? 「猫の健康を考える日」は、日本の動物用医薬品などを取り扱う企業「日本全薬工業株式会社(全薬グループ)」によって制定された記念日です。 同社はペットの健康管理や予防医療に…

【日本の猫の記念日】6月4日は「猫の避妊去勢の日」

6月4日 猫の避妊去勢の日 6月4日「猫の避妊去勢の日」って知ってる? 猫と暮らすうえで欠かせない大切な医療、それが「避妊・去勢手術」です。 この手術は猫たちの健康を守るだけでなく、不幸な命を減らすことにもつながります。 そんな避妊・去勢の重要性を…

【日本の猫の記念日】多頭飼育防止デー(11月11日)とは?

【日本の猫の記念日】多頭飼育防止デー(11月11日)とは? こんにちは、猫と暮らして15年以上になるsannekoyonnekoです。 今回は、あまり知られていない猫に関する日本の記念日 「多頭飼育防止デー(11月11日)」 についてご紹介します。 かわいい猫が増える…

猫の逸走を防ぐ!安心安全な「にゃんガード」の魅力を徹底解説

猫の脱走防止に!にゃんガードの魅力と注意点を徹底解説 室内飼いの猫が玄関や、窓、扉から飛び出してしまう 「逸走(いっそう)」 は、すべての猫飼い主にとって大きな悩みです。 我が家でも、引っ越しをする前、四ニャン坊たかんぼが、玄関から飛び出して…

猫の寒恋い:猫好きなら知っておきたい日本の美しいことわざ

猫の寒恋い:猫好きなら知っておきたい日本の美しいことわざ 寒い季節、ふと膝に乗ってくる猫のぬくもりに心が和むことはありませんか? そんな猫の行動を、情感たっぷりに表現したことわざ 「猫の寒恋い」 今回はこの美しい言葉の意味や使われ方を、実際の…

第8回ねこ検定、合否発表です!

先日投稿しましたが、 第8回ねこ検定試験 合否通知 sannekoyonneko.hateblo.jp 2025/05/19 月曜日に届きました。 前回の投稿で、第8回ねこ検定試験は、 合格率、得点数共に、前回までを大きく上回ったようで、この流れに私も乗れたのか?乗れなかったのか、…

「猫にもなれば虎にもなる」——優しさと強さをあわせ持つ言葉の意味と使い方

「猫にもなれば虎にもなる」——優しさと強さをあわせ持つ言葉の意味と使い方 猫のように穏やかだった人が、突然虎のように猛々しくなる・・・ そんな驚きを、あなたは経験したことがあるでしょうか? 日本語の中には、日常の感情や変化を見事に表すことわざが…

合否はどうだった??第8回 ねこ検定試験、結果が発送されたようです

2025年3月23日(日曜日)に受験しました 第8回ねこ検定試験 sannekoyonneko.hateblo.jp 合否通知が、2025年5月16日(金曜日)に発送されたようです。 結果発表が、2025年5月中旬から下旬にかけて発送されるとのことでしたので、公式サイトをちょいちょいチェ…

AIが選んだ!面白いブログ記事5選

AIが選んだ!面白いブログ記事5選 このブログ 「保護猫との生活を綴ります」 では、日々の猫たちの様子や、猫にまつわるさまざまな話題が投稿されています。 この記事では、AIが実際にすべての記事を分析し、 「思わず読み込んでしまった!」 「猫好きならぜ…

日本人と猫の絆の歴史 〜古代から現代までのストーリー〜

日本人と猫の絆の歴史 〜古代から現代までのストーリー〜 猫は、今や多くの日本人にとって家族同然の存在です。 では、そんな猫と日本人との関係はいつ、どのようにして始まったのでしょうか。 この記事では、日本における猫との暮らしの始まりから、歴史上…

猫は不吉じゃない!知られざる吉兆表現10選

猫は不吉じゃない!知られざる吉兆表現10選 「猫=不吉」といった迷信に、猫好きとしてはつい眉をひそめてしまいますよね。 実は、古くから猫は吉兆の象徴としても大切にされてきた存在。 今回は、あまり知られていない「猫にまつわる吉兆表現」を10個ご紹介…

【保存版】鯖缶の水煮を愛猫に与えても大丈夫?効果・注意点・手作りレシピ3選を解説!

【保存版】鯖缶の水煮を愛猫に与えても大丈夫?効果・注意点・手作りレシピ3選を解説! 飼い主として、「鯖缶の水煮を猫に少しあげてもいいの?」と疑問に思ったことはありませんか?人間用の食材を猫に与える際は慎重になる必要がありますが、正しく与えれ…

「猫に九生有り」とは?意味と使い方をやさしく解説

「猫に九生有り」とは?意味と使い方をやさしく解説 猫好きな人なら一度は耳にしたことがあるであろう「猫に九生有り」ということわざ。 少し不思議で、どこか神秘的な響きのこの表現には、実は深い意味と面白い使い方が隠されています。 この記事では、「猫…

五猫が大好きな場所・・・キッチン横の窓辺

過去に何度か投稿もしていますし、お気に入りの場所への昇り降り負担軽減のために、キャットステップを2つ設置しています、五猫の大好きなキッチン横の窓辺。 sannekoyonneko.hateblo.jp 2025年5月11日(日曜日)、東京は久々の夏日でした。 そのため、お気…

【2025年】にほんブログ村 猫ブログPVランキング その52

毎月一回、投稿日時は固定していませんが、今回の投稿は、 にほんブログ村 猫ブログPVランキング の投稿になります。 こちらの投稿、月に一度の投稿を始めて、今回で52回目になるようです。 それでは早速、にほんブログ村のマイページにアクセスしてみましょ…

ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店~【大繁盛】赤猫シミュレーション~続けてはいますが~

妻によく言われるコトバ 貴方はしつこい! と。 そんなコトバを連想させるのが、 一度始めたら、限界まで続けてみる です。 ブログを開設した頃、所謂ブログコンサルを名乗ってる方々は、 今の時代、ブログを毎日投稿を続けても意味は殆ど無い。毎日投稿を続…

「虎を画きて猫に類す」とは?猫好きにもわかる優しいことわざ解説

「虎を画きて猫に類す」とは?猫好きにもわかる優しいことわざ解説 ことわざには、日常生活に深みを与える言葉がたくさんあります。 「虎を画きて猫に類す」 もそのひとつ。 威厳ある虎を描いたはずが、結果はただの猫 この言葉が持つ意味や使われる場面を、…

「犬は人に付き、猫は家に付く」とは?猫好きに贈ることわざの本当の意味と実例解説

「犬は人に付き、猫は家に付く」とは?猫好きに贈ることわざの本当の意味と実例解説 「犬は人に付き、猫は家に付く」ということわざを耳にしたことはありますか? この表現は、動物の性格の違いをわかりやすく言い表したものですが、猫と暮らしていると、な…

猫の毛柄で性格は変わる?我が家の五猫でリアル検証してみた!

猫の毛柄で性格は変わる?我が家の五猫でリアル検証してみた! 「黒猫はクールで賢い」 「ハチワレは甘えん坊」 そんな話を聞いたことはありませんか? 毛柄と性格に関係があると言われていますが、本当のところはどうなのでしょうか? 今回は我が家の五猫 …

愛猫達と一緒にネンネ ゴールデンウイーク最終日はあいにくの雨

2025年のゴールデンウイークも、6日で終わり。 最大で11連休という方もいらっしゃったようですが、私はカレンダー通り、妻は、6日は仕事へ出掛けました。 朝から強めの雨が降った東京ですが、猫氏達のご飯の在庫が少なめなので、開店直後を狙って、早朝から…

緊急で動物病院へ・・・四ニャン坊たかんぼの首元に・・・

4月の終わりごろでしょうか、四ニャン坊たかんぼの首元に、大きめのかさぶたのようなモノが出来ていました、2カ所ほど。 そのかさぶたのようなモノですが、数日したらなくなってましたので、じゃれ合った時に、爪で引っ掻かれたのかな、と思っていました・・…

【chatGPT占いの纏め】我が家の5匹の猫たち:魂のバランスと相性図

ひょうなことから、生成AIによる、タロット占いをみつけ、我が家の五猫の占いをやってみました。 五猫の占いが終わったタイミングで、生成AIから 五猫の相関図も合わせて作りましょうか? という提案を受け、早速作ってもらったという次第です。 それでは、…

【レビュー】五猫と共に生活する猫飼い主の表札

先日投稿しました、引っ越しをしてから数年来、なかなか手つかずだった表札について。 発注した表札が届きましたので、そのレビュー投稿となります。 結論から言えば、非常に満足度が高い結果となりました。 普段、口コミは投稿しない私ですが、嬉しすぎてシ…

【bibi Nyan ビビニャン 爪削りボード】設置後1年半が経過しました

投稿にも、定期的なアクセスがある、 【bibi Nyan ビビニャン 爪削りボード】 我が家では、2023年11月に設置をしました。 猫の多頭飼いをしている我が家ですので、単頭飼いの猫飼い主さんのレビューに比べて、使用感が出てくるのが早いわけですが。 家じゅう…

【毎月2日は次ニャン坊チビの月命日】R.I.P.チビ【20か月】

毎月2日は、20か月前から、投稿内容を固定しています。 時の流れは過ぎてしまえば早いですね、もう20ヶ月が経過しました。 今月選んだチビの画像をご覧ください。 【毎月2日は次ニャン坊チビの月命日】R.I.P.チビ【20か月】 【毎月2日は次ニャン坊チビの月命…