夏場もそうですが、冬にも気をつけたいのが、猫の水分補給、水飲み場の確保。
家庭での猫水飲み場の設置と注意点~冬は暖かい水を用意するのが良い~
我が家では、
A:1階と2階の階段の途中
B:猫部屋
C:階段を上がりきった場所
D:3階に上がりきった場所
E:1階のリビング
に水飲み場を作っています。詳細は以下の記事を合わせてご覧ください。
冬が到来しましたが、人間同様、冬は冷たい飲み物よりも、暖かい飲み物を飲みたくなります。
確かにね、冬は水ではなくて、暖かいお茶とか、ホットコーヒーとか飲みたいもんね。
そうね、なので、猫氏にも暖かめの水を給与してみようと思っているの。
A:1階と2階の階段の途中 に置いているカップのお水を、40℃程度のお湯に変えてみます。
あわせて、
E:1階のリビング に置いている大き目の猫ツボの水も、お湯に変えてみます。
たまたまのタイミングだったのかもしれませんが、Eの水をお湯に変えた途端、長ニャン坊クロが寄ってきて、お湯をゆっくりたっぷり飲んでいました。
水分補給が十分でなかったら、病気の原因になってしまうので、夏場同様に、冬場も、水分補給、水飲み場については気を使っていこうと考えております。
どの程度の水分補給が必要なのか、は、以前記事にしましたので、以下を合わせてご覧ください。
出来る限り、お湯に変えてあげるように、私も気を付けてみるよ。
そうね、猫ツボはなかなか水交換するのが大変だけど、カップの水ならば、朝・夜それぞれお湯に変えるのもそんなに手間にはならないね。